
メッセージ MESSAGE
一人一人の思いを大切にし自然豊かな環境でのびのび育つこども園
保育方針 ・心の豊かな思いやりのある子を育てる ・様々な発見と感動を味わいながら、豊かな感性と表現力を育てる ・自分で考える力を育て、さいごまで頑張る子を育てる
職員紹介 STAFF
まさふみ先生
園長
令和4年4月に園長に就任しました! 保育内容や働き方を見直して、宮崎で保育士が最も働きたいと思えるような園作りに取り組んでいます。 園児は各クラス10人程度で、田舎ののんびりした空気感の中でやっていますが、そんな中で日本の幼児教育の最前線を学び実施しています。 時代遅れの保育をやめて、子どもたちが大人になる未来を見据え、子どもたちに本当に良い保育・幼児教育を一緒に考えてやっていきましょう!
まさふみ先生
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

アクティブラーニング
先生が一方的に教え、子どもが受け身になる受動的学習法と違い、子どもたちが協力し自分たちで話し合いながら学んでいく能動的学習法です。
子どもたちが主体となり、友達と対話しながら、自分たちで気づいたことを発展させて深く学んでいきます。子どもが自分たちで決めることを重視し、先生は子どもたちを見守りながらサポートしていきます。

プロジェクト学習
3歳から5歳の異年齢グループをいくつか作り、1ヵ月などの長い期間を設け、制作などのプロジェクトを自分 たちで進めていく学習法です。子どもたちが主体となり進める中で、学ぶことの楽しさを知り、自分たちで解決していく力、目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力などの生きる力(非認知能力)を身につけていきます。

おむつ手ぶらサービス
当園は家庭からおむつを持っていかなくて良い「おむつ手ぶらサービス」を行っています。
おむつを個別に管理しなくて良いので保育士の業務負担になっています。
又、使用済みおむつの家庭への持ち帰りもありません。
https://www.mirafeel.biz/

STEAM教育
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)を横断的に一体的に学ぶ最新の幼児教育です。
世の中の技術や構造の不思議を、ブロックなどを使って遊びながら学んでいきます。
https://steam-japan.com/about/
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- アトリエ
豊富な素材や道具があるアトリエ。こどもたちはそれらを自由に使うことが出来ます。
- ランチルーム(セミバイキング型給食)
本園の給食はセミバイキング形式。こどもが自分の食べれる量を考えて、おかずの量を申告してついでもらいます。嫌いなものも少ない量からチャレンジして食べれることで偏食がなくなっていきます。
- エントランスギャラリー
玄関を入ると子どもたちの作品が展示されているギャラリーがあります。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 一人一人の思いを大切にし 自然豊かな環境で のびのび育つこども園 子どもが主体的に、協同的に、深く(探求)学んでいきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園児歓迎会
5月
親子レクリエーション
6月
内科検診、歯科検診
7月
プール遊び、七夕
8月
夏祭り、そーめん流し
9月
敬老会
10月
町民祭作品出店、モリンピック(運動会)
11月
森竹神社祭り、秋の遠足
12月
こどものせかい(発表会)、クリスマス会
1月
消防出初式見学、たこあげ
2月
節分、保育参観、わくわくマラソン
3月
ひな祭り、お別れ遠足、卒園式
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- もりながこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒880-1107宮崎県東諸県郡国富町大字竹田字政所87-1
- アクセス
- 森永バス停から徒歩で2分
- 設立年
- 2020年
- 開所時間
平日 7:00~18:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 10 10 10 10 10 10 - 職員 21 6 3 2 2 1 1 6 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 2
- 利用料金
延長保育料 (18時以降)1時間100円
一時保育料 0歳/2500円 1歳~3歳未満/2000円 3歳以上/1500円
その他 ・副食費4500円(3歳以上)※免除の場合は無償 ・1号認定預り保育料 1日450円(3歳児以上で保育認定がある場合は無償)
- 園長
- 柚木﨑 雅文
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0985752450
- メール
- moriho@cronos.ocn.ne.jp
- 法人名
- 社会福祉法人 森竹福祉会