メッセージ MESSAGE
愛と奉仕の心で利用者から選ばれる保育園を目指す
愛は全てに通じるものであり、地域住民、子ども、保護者及び職員との接点でもあります。奉仕は保育事業を通じての社会貢献であり、利用者に安心を与え、子どもの生命の安全を最優先似考え、更に、文化、習慣、言語、民族などの違いを問わず全ての人が共に幸せに生きて(生活)いくことを目指すものです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域交流活動
近隣の老人ホームに散歩に出かけたり、月に1度交流会を行い親交を深めております。
普段なかなか触れ合うことのないお年よりと交流する中で、いたわりや思いやりなどの気持ちも育ってきております。
また、地域の中学生やボランティアとの交流も行っております。

絵画活動
心豊かな子に育てるため、絵画や製作活動に力点を置き、0歳から5歳までの年齢に合わせたカリキュラムを組んでおります。
その集大成として年長クラスになると、園児の個性が生かされた手作り絵本を作成します。
また、子どもたちの絵画や製作物を展示する作品展示会を年に一度、開いております。

リトミック・体育活動
0歳児から5歳児までリトミックを取りいれ、リズムに合わせて身体を動かすことを楽しむ中で、発達を促しております。
また体力増進や年齢に相応した運動機能の発達を考え、4,5歳児になると専任の講師による幼児体育を取り入れております。運動会での組体操や、跳び箱、縄跳び、鉄棒などの体育指導は保育の効果を高めております。

花壇・畑活動
四季を感じ、自然に親しみ命の大切さや食への興味につなげる為、花の種や苗を植えたり、夏野菜やじゃがいも、さつまいもの栽培を行っております。苗を植え、花が咲き、実が成り収穫するまでを体験しております。また園内には小さな田んぼがあり、裸足で田植えを経験し、秋には稲刈りを行います。
自分たちで植えて収穫したさつまいもを使っての焼きいも会は子どもたちの楽しみの一つです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
豊かな想像性と創造力を発揮でき美しさに感動する美しい心を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、こいのぼり制作
5月
親子バス遠足 、移動動物園 、畑活動開始(苗種まき)
6月
園外保育 、保育参観
7月
交通安全教室 、保育参観 、プール開き 、夕涼み会
8月
すいかわり会
9月
親子運動会
10月
徒歩遠足 、芋ほり焼きいも会
11月
作品展示会
12月
親子クリスマス会
1月
地域交流会 、もちつき会 、人形劇お楽しみ会
2月
豆まき 、交通安全教室
3月
ひなまつり 、お別れ会 、卒園式
その他
身体測定、誕生会、避難訓練、体育教室(4歳児5歳児)、松園ハイツ交流会、異年齢児交流会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 愛育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒020-0103岩手県盛岡市西松園2-8-1
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 140 18 24 24 24 25 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 8 2 3 1 2
- 利用料金
保育料 0円~66000円/月(世帯年収により変動します)
その他 2号認定子どもに係る主食費600円 2号認定子どもに係る副食費4500円 *副食費については、世帯の所得や家族構成等により免除される場合あり。
- 電話
- 0196610362
- メール
- aiikuen@echna.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。