メッセージ MESSAGE
ひとり一人違っていい
白木いづみこども園は、ひとり一人違っていい・みんなそれぞれ大切にしたいものがそこにあるからをキャッチコピーに、 豊かな自然の中で四季を通して「はだし保育」「乾布摩擦」で体を鍛え、都心部とは異なる自然の中でのびのびと育ち、心と体の成長を大切にした子育てを支援しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

豊かな自然の中で豊かな自然
春は鶯の鳴き声から始まり、夏は園庭の欅の中で蝉の鳴き声が賑やかに聞こえ、秋は山の色も緑から黄色に、そして冬はその山も白い雪で覆われる大きな自然の中で心と体を育てています。

五感を育てる保育
耳を澄ませて色んな声や音に興味が持てる子。
よーく見て観察する姿や匂いを嗅いで自然のままを肌で感じながら受け止められる子ども。
そんな五感を通した体験を沢山取り入れた保育をしています。

子育てサロンinいづみ
地域内外の未就園児の親子を対象に、保育園での生活疑似体験・試食会・育児相談などが気楽にできるように、憩いの場を毎日提供しています。

バトン・カラーガード
小さい時からの日々の積み重ねで、心も体も大きくなった年長児の子どもたちの集大成の姿です。
女の子はバトン・男の子はカラーガード。みんなで一つのことを最後までやり抜く姿に感動です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
1.健康で明るい子どもの育ちを支援する 2.感謝と思いやりのある子どもの育ちを支援する 3.創造性豊かな子どもの育ちを支援する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、花まつり
5月
親子遠足※、いづみ園まつり
6月
参観懇談会
7月
七夕会、参観懇談会
8月
お泊り保育 、プラネタリウム、平和教育(折鶴寄贈)
10月
運動会、親子遠足
11月
交通安全教室
12月
生活発表会(乳児幼児)、クリスマス会
1月
お茶会
2月
節分会
3月
ひなまつり会、参観懇談会、卒園式
その他
毎月実施、(誕生日会体育教室ダンス教室手話教室避難訓練身体測定)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 白木いづみこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒739-1412広島県広島市安佐北区白木町小越17-8
- アクセス
- JR芸備線志和口駅から徒歩で11分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 9 9 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~62400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 階層区分ごとに、標準時間認定に係る保育料基準額の12パーセントに相当する額 (その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。 ただし、その相当する額が 2750 円を超えるときは 2750 円)
一時保育料 0 歳2時間以内1000円、おやつ 50円、食事(離乳食)200円 5時間以内2000円、1日3500円 1 歳~ 2 歳2時間以内1000円、おやつ 50円(10時 15時)、食事200円 5時間以内2000円、1日3000円 3 歳~ 5 歳2時間以内800円、おやつ 50円(15時)、食事 200円 5時間以内1700円、1日2500円
その他 主食代(1・2号認定:月額500円)、副食代(1・2号認定:月額4500円) 写真代(1枚25円)クラス絵本代(2~5歳児まで月350円~400円)園バス代(長子1000円・第2子~500円) 時間外保育料金(1号認定:1回100円 上限2000円 18:30以降 600円)(2.3号認定:1回300円 18:30以降 600円)
- 電話
- 0828280473
- メール
- izumi@misasakai.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。