保育の特徴 NURTURE FEATURE

異年齢交流
0歳から5歳までが共に生活することで、子ども同士で学びや思いやるやさしさが自然と身につきます。法人内の老人福祉施設のお年寄りとの交流は情操教育上も大きな成果を出しています。同い年のお友だちだけではなく、異年齢児との集団生活の中で、その時期に適した学びを教育・保育要領に従って行う施設です。

五感に触れる
豊かな自然の中で子どもたちの感性、思考力や想像力を豊かにします。園には、五感を刺激する活動がいっぱい。養育活動やクッキング、ボディペインティングや水遊び、数えきれないほどの「見て、聞いて、触って、匂って、味わって」の連続です。五感が培われると「感性」が磨かれ、五感を使うことで前頭葉が育ち、思考力や想像力を豊かにしてくれます。そんな活動の宝庫なのです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
・あたたかな心:生命を尊重する心、他者への思いやりや社会性、倫理観、正義感、美しいものや自然に感動する心など豊かな人間性を育みます。 ・かんがえる頭:さまざまな困難に立ち向かうために、一人だけではなく、時にはみんなで考え答えを出す問題解決能力を鍛えます。 ・たくましい体:毎日の食事や躾といった生活面をきちんとコントロール。体を動かす心地よさを感じる、健康でしなやかな体と態度を身に付けます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、慣らし保育、清掃ボランティア(幼児)、尿検査
5月
交通安全教室、遠足(幼児)、服育指導
6月
保育参観、懇談会、給食試食会、歯科衛生指導歯科検診内科検診、プラネタリウム見学、個人懇談
7月
七夕会、お泊り保育(5歳児)、プール遊び
8月
プール遊び、音色まつり
9月
敬老訪問、職員研修、お月見会、親子クッキング、キッザニア
10月
運動会、清掃ボランティア、交通安全指導、服育指導、親子遠足、ハロウィンパーティー
11月
内科検診、焼き芋
12月
てくてく歩こう遠足、クリスマス会、もちつき会、大掃除、クリスマス音楽会
1月
たこあげ会、親子クッキング、厄神祭とんど焼き
2月
豆まき会、親子クッキング、生活発表会、個人懇談
3月
ひなまつり会、お別れ遠足、園内お別れ会、修了式、卒園式
その他
毎月:身体測定、誕生日会、 食育指導、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 鈴ノ音つばさ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒662-0822兵庫県西宮市松籟荘2-7
- アクセス
- 阪急今津線(宝塚-西宮北口)甲東園駅から徒歩で6分
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 12 12 20 20 20 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14
- 利用料金
保育料 0円~84400円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0798510283
- メール
- tsubasahoiku@tsubasaen.jp
- webサイト
- 鈴ノ音つばさ保育園 (tsubasaen.jp)
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。