メッセージ MESSAGE
あたりまえのことを丁寧に
「健康で明るい子の成長、 感謝と思いやりのある子の成長、創造性豊かな子の成長を支援します」という法人で定めた保育目標に基づき、 職員一人ひとりは「あたりまえのことを丁寧に」心の育つ保育に努め、笑顔と真心をもって、あたたかさを感じてもらえる姿を目指し頑張っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

利便性の良い立地
中山いづみこども園は目の前にバス停があり(10分に1本以上)、園の行事等で隣の中山福祉センターを利用させていただいているなど立地と利便性の良いこども園です。
地域の皆様方のご理解とご協力をいただきながら運営しています

運動会
運動会は毎年近隣の小学校の運動場をお借りして開催しているなど、地域関係者のご協力をいただきながら開催しています。
年長クラスの毎年恒例となっている「よさこい」は子どもたち同士で支えあっていきながら、力一杯踊れるよう頑張っています。

お話会
年に4回広島市中央図書館の方にお話会をして頂いています。
ろうそくの火が灯るとお話の世界に!世界各国の様々な国のお話をしてくださったり、手遊びをしたり、静かにお話に耳を傾け、イメージしながらお話を楽しみます。

手話教室
法人の姉妹施設で呉市に聴覚障害専用の養護老人ホームを運営しています。
そのことがきっかっけで、当園では、子どもたちに福祉の心を自然と育む機会になればと考え、手話を取り入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
・健康で明るい子の成長を支援します。 ・感謝と思いやりのある子の成長を支援します。 ・創造性豊かな子の成長を支援します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式
5月
花祭り、親子遠足
6月
歯科検診
7月
七夕会
8月
お泊り保育
9月
運動会
10月
内科検診
12月
もちつき大会、クリスマス会
2月
節分
3月
ひな祭り 、卒園式
その他
毎月実施(誕生日会、避難訓練、身体測定)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 中山いづみこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒732-0024広島県広島市東区中山南1-5-36
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅から徒歩で21分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~62400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 階層区分ごとに、標準時間認定に係る保育料基準額の12パーセントに相当する額 (その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。 ただし、その相当する額が 2750 円を超えるときは 2750 円)
一時保育料 保護者負担金 0〜3000円(年齢や収入による)
その他 お米代一食25円、保護者会費園児1人につき300円、 写真代1枚30円、マーカー代金80円、 クレパス35円、自由画帳240円
- 電話
- 0822898800
- メール
- nakayamaizumi@misasakai.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。