メッセージ MESSAGE
ほなみの杜のこだわり『こども時代の実体験と食』
こども時代だからこその『実体験』と『経験』を大切にしています。 自然とふれあい、集団生活や自身の体験の中から学び、たくましい体、すなおな心、心身ともに健康で元気な身体づくりに努めています。給食は野菜の旬と新鮮さにこだわり、園の近くの農家で朝に収穫された地場産品を中心に使用し手作りにこだわっています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

栗駒山登山!
年長クラスさくら組は『友だちみんなで小学校で頑張ろう!』を合言葉にお父さんと一緒に栗駒山登山をします。頂上ではお母さんが愛情たっぷりでつくったおにぎり、最高のごちそうを食べてきます。これを機会に自信を深め、より一層小学校への期待を膨らませます。

食育と畑の栽培活動
園から歩いて5分のところにテニスコート1面ほどの畑【ほなみファーム】があります。3歳以上児は毎年10種類程度の野菜を育て、給食などでいただきます。また、田植えや稲刈りの体験、たけのこ掘りやリンゴ狩りに梨狩りといった直接食に結び付く活動も行っています。
【ほなみファーム】以外にも、地域のおじいさんやおばあさんたちと交流しながら行っている【こどものうえん】もあります。秋には一緒に収穫祭も行います。

大好きな運動あそび!
体を動かして遊ぶことが大好きなこどもたち。コロナ渦では元気いっぱいに遊ぶことを制限されました。親子で一緒にたくさん体を使って遊ぶ機会をつくりたい!という思いで始めたのが【あそぼう!ほなみDAY!!】です。年3回開催し、3回目は在園児やその兄弟だけでなく卒園児や地域の小学生も参加します。卒園児の成長した姿も楽しみですし、園児と小学生の世代間交流事業にもなっています。

充実の様々な行事やイベント給食
クリスマスバイキングやお別れバイキングといった【ビュッフェ給食】おひな祭りや七夕、恵方巻クッキングなどの【行事給食】自分たちで栽培した夏野菜やさつまいもを使った手作りカレーや焼きいも会といった【栽培活動給食】オリンピックやWBC、サッカーワールドカップなどのイベント【応援給食】などなど。こどもたちに食の楽しさや興味を持ってもらえる工夫をしています。おかげさまで好き嫌いの少ないこどもたちです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 水辺の楽校
園から車で5分の距離にある鳴瀬川の河川敷公園の【水辺の楽校】 1歳児クラスから年長クラスまで園バスに乗って月に1回から2回は出かけます。土手の上り下りや四季の自然と触れ合いながら体をいっぱい使って遊んできます。
- 古川敷玉農村公園
こどもたちの足でも5分くらいで行ける【古川敷玉公園】 ここで3歳以上児のお友だちはリレーをしたり、鬼ごっこをしたり、3歳未満児のお友だちは散策活動をします。天気のいい日はどこかのクラスが散歩がてら遊びに行っています。
- お散歩コース
田んぼに囲まれたほなみの杜こども園は、農道の砂利道が散歩コースの一つです。車の往来がないので、0歳児はベビーカーに乗って、それ以外のクラスは遠くに見える牛舎まで散歩に行くこともあります。田植えから稲刈りまで季節の移り変わりを感じながらの散歩を楽しんでいます。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】一人ひとりの発達を保障し、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことを理念とする。 【保育方針】素直な心と丈夫な体を作り、一人ひとりを大事にし、実体験を数多くしていくことにより、何事にも意欲をもって主体的に行動し、豊かな心情・意欲・態度を身につけ、生きる力を育てていく。 【保育目標】夢 たくましくも、すなおで、元気な子
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園の会・進級の会・お花見
5月
たけのこ掘り・田植え体験・親子遠足(3歳以上児)
6月
保育参観・お泊り会(1回目)
7月
栗駒山登山・梅干しづくり・七夕会・プール開き
8月
夏まつり・古川まつりのこども七夕への参加と見学
9月
運動会・稲刈り体験・梨狩り
10月
もちつき会・お泊り会(2回目)・リンゴ狩り・親子遠足(3歳未満児)
11月
さつまいも掘り・鳴子峡見学(汽車乗車体験)・焼きいも会
12月
おたのしみ会・クリスマス会
1月
絵馬奉納(斗瑩稲荷神社)・そりすべり
2月
保育参観・恵方巻クッキング・豆まき会
3月
卒園式・お別れ会・思い出遠足(年長児)・お別れお泊り会(新幹線乗車体験)・ひな祭り会
その他
・あそぼう!ほなみDAY!!(親子運動遊び) ・ほなみCAMP(こどもたちのデイキャンプ体験) ・ほなみファームでの栽培活動(10月ごろまで) ・こどものうえん活動(10月ごろまで)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ほなみの杜こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒989-6124宮城県大崎市古川石森字本宮崎129-1
- アクセス
- JR陸羽東線古川駅から車で15分JR陸羽東線北浦(宮城県)駅から車で5分
- 設立年
- 2006年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 66 9 10 10 12 12 13 - 在園児 78 12 9 12 16 15 14 - 職員 22 4 2 2 2 1 1 10 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 0 1 4 0 1
- 園長
- 青沼 克之
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0229218872
- メール
- honaminomori@nifty.com
- 法人名
- 社会福祉法人 豊心会