メッセージ MESSAGE
せんせいがたのしいと こどももたのしい🎵
「たちばな、たのしい!!」と職員もこどもも保護者も感じてもらえることをスローガンとして子どもも保育者も本来の力や意欲を最大限発揮し、理想の保育に近づけるよう力を注いでいます。大人も子どもも学びがたくさんの毎日です。
職員紹介 STAFF
加藤みき子
園長
「先生が楽しいと子どもも楽しい♪」をスローガンに職員の子どもと向き合う時間と心のゆとりにつながるよう、勤務時間、休憩時間の見直しや保育の中のICT化にも力を入れています。Ñ先生
クラス担任
実習先だったこと、自宅から通いやすい距離だったので選びました! 子どもの成長をそばで見守ることができ、その成長を実感できる瞬間に魅力を感じます。 つい最近、食に偏りのある園児が1年2か月かけて給食を全部食べることができました。 その時の子どもの満足げな表情を見て子どもの育ちに寄り添うこと、子ども自身のタイミングがあることを実感し感動しました。K先生
クラス担任
実習させてもらった時に、保育者が子どもと丁寧に関わる姿を見て魅力を感じました。 そして、保育者の子どもへの言葉掛けや関わりには意味があることを知り、勉強になったのでもっと学びたいと思いました。 また、乳児期を大切にしているという考えを知り、私も大切にしていきたいと思ったので選びました。ℍ先生
クラス担任
子どもの成長や気づきを見守る事ができることが一番の魅力だと思います。 また、職員の仲が良く、和気あいあいとしているのが園の魅力だと感じます。
加藤みき子
園長
「先生が楽しいと子どもも楽しい♪」をスローガンに職員の子どもと向き合う時間と心のゆとりにつながるよう、勤務時間、休憩時間の見直しや保育の中のICT化にも力を入れています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ガーデン(園庭)と開放感あふれる屋上テラス
ガーデン(園庭)は都会の中のオアシス的存在で自然がたくさん。野菜の栽培、収穫など食育にもつながる活動もしています。外で遊ぶ時間も多く取り入れるようにしています。屋上テラスはしゃぼんだまやみずあそび(夏季はプールを設置します)、運動あそびなど空が広く大きく身近に感じられるこどもたちに保育者にも人気の場所です。

素材にこだわり、安心、安全でおいしい給食♪
子どもたちが食に興味を持ち、安全に過ごせるよう、食育を進めています。
献立は一か月単位で作成しています。季節、旬の食材を取り入れた豊富なメニューにおなかも心も満たされます。
この日のメニューは 七夕そうめんです。
また、ガーデンで育てた野菜も収穫して給食に取り入れたり、やきいもパーティーをしたりして楽しく、おいしくをモットーにしています。

絵本・おはなしの世界を大切に…
多くの言葉に触れて想像する楽しむ保育として、発達にあったえほんを選び、たくさんの素晴らしい絵や言葉に触れて物語に親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わえるよう、毎日の絵本の読み聞かせを大切にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
絵画・造形活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 空を身近に感じることができます!
園の周辺には大きな建物がなく、園庭(ガーデン)や園舎から見える空はそても気持ちがよくおすすめポイントの一つです★
- ぬくもりのある木を使用した園舎です
季節に応じて園庭の植物を利用したり、子どもの作品を用いたりして家庭的な雰囲気を大切にしています。
保育理念・方針 POLICY

すべてのこどもが夢をいだき しあわせな未来を築くために…
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級式
5月
クラス懇談会
6月
内科・歯科検診
7月
みずあそび
9月
ディキャンプ(5歳児)
10月
おいもほり
11月
防災訓練
12月
クリスマス会*おもちつき
1月
七草がゆ
2月
節分
3月
お別れ会*卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園たちばな保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒567-0819大阪府茨木市片桐町14-10
- アクセス
- 阪急京都本線茨木市駅から徒歩で10分JR京都線JR総持寺駅から徒歩で17分JR京都線茨木駅から徒歩で20分
- 設立年
- 1952年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:30 日曜・祝日 - 備考:
18:00以降 延長保育です。 日曜・祝日 年末12/29-年始1/3はお休みです。
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 195 12 28 35 40 40 40 - 在園児 181 10 26 31 37 37 40 - 職員 52 5 7 6 5 4 3 22
- 園長
- 加藤 みき子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0726222777
- メール
- tachibana@uafsk.or.jp
- 法人名
- 裕榮福祉会