メッセージ MESSAGE
情感ゆたかな心を養います
優しさと情熱の保育を大切にし、子どもたちの未来を切り開く力=生きる力を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

音体指導
年中組では和太鼓、年長組ではマーチングに取り組み、子どもたちのたくましい体・豊かな情操・すぐれた知能を育んでいます。

英語教育
ゲームを中心に楽しく英語に触れていきます

文字指導
年長組では、小学校就学に備えて作成したプログラムに沿って文字指導等も行っていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自園調理
毎日違うメニューを提供しているので、こども達は給食をとても楽しみにしています。こどもによって食べられる量が違うため、それぞれのこどもに合わせた量を提供しております。いっぱい食べられる子はおかわりもできます。
- 食育活動
きゅうりやトマトなど、普段食べる食材の成長の様子を自園で育てて成長を見守ります。大きくなった食材は一緒に収穫します。また、地域の施設でおいもやイチゴの収穫体験も実施します。
- 安全・防犯対策
子ども110番の家、防犯推進園として警察と密接に連絡網を確保。また、正門の門扉を二重にして安全をはかっています。
保育理念・方針 POLICY
未来を担う子どものことを第一に考えた教育及び保育を行います
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、始業式、交通安全教室、交通指導、母の会総会、防災教室、健康診断
5月
子どもの日、春の運動会、春の遠足
6月
プール開き、保育参観、個別懇談、プラネタリウム見学
7月
七夕、お泊り保育(年長)、水族館見学、花火指導
8月
プール保育、夕涼み会、サマースクール(卒園児対象)
9月
おちいちゃん、おばあちゃんの一日こども園
10月
秋の運動会、お芋掘り、ハロウィンパーティー
11月
新入園児募集、日曜参観、講演会、小学校にて交流会、秋の遠足
12月
開園記念日、お遊戯会、クリスマス会
1月
書初め会(年長、卒園児対象)、お餅つき、講演会、観劇会、マラソン大会
2月
節分(豆まき)、卒園スキー教室(年長)、防災学習センター見学、避難訓練
3月
1日入園、雛祭り、保育参観、母の会総会、終業日、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園荒川こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒360-0822埼玉県熊谷市宮本町189
- アクセス
- 秩父鉄道上熊谷駅から徒歩で6分
- 開所時間
平日 7:00~18:00 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23
- 利用料金
一時保育料 ・1号認定 平日30分100円(1400~) 長期休暇1日800円 土曜日1日2000円 ・新2号認定 平日30分100円(14:00~) 長期休暇1日800円 土曜日1日2000円 ・2号短時間認定 平日30分100円(1600~) 長期休暇30分100円(1600~) 土曜日30分100円(1600~)
その他 ●3号認定(0~2歳) 保育用品代:実費徴収(2000円程度) ●2号認定(3歳~) 保育用品代(制服・新年度教材など)実費徴収 給食費 1食250円(主食費50円、副食費200円)、スクールバス代片道1500円 毎月の納付金:教育教材費 2000円、施設設備費 2500円、絵本代 370~440円 その他行事にかかる費用 実費徴収
- 電話
- 0485221528
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。