メッセージ MESSAGE
駅のすぐそばで、0~2歳児をのびのびと
楽しく、元気に、幸せに生きていくことの基本。それは人と人とのつながりkizuna=きずな”だとの考えのもと、「ねやがわくこの木保育園」では、きずなを大切にして、すべてのプログラムを行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

家庭的な保育
保護者と離れて保育者やお友達と過ごすわけですから、できる限り家庭に近い温かな家族のような保育環境を心掛けています。一方で、集団で過ごす大切さもお子様の成長には欠かせない要素の一つです。一方だけに偏る保育ではなく双方バランスよく展開していくことで、お子さまの健やかな成長をサポートしていきます。

音楽遊び
音楽には人を喜ばせる力や感動させる力、人を癒やし、励ます力があります。「そんな音楽に興味をもち、音楽を好きになる」音楽を通して、自分に自信を持つことや表現する喜びを感じることができることを目標に、音楽あそびに取り組んでいます。当園では、先生と一緒にリズムに合わせて体を動かしたり、一緒に歌ったりし、楽しみながらリズム感を養ったり、音楽の楽しさを味わいます。

造形遊び
感じたこと、考えたことを自分なりに表現することを通じて、豊かな感性を育み、創造性を豊かにすることを目標に造形あそびに取り組んでいます。当園では遊びを通じて様々な素材に触れ、目・耳・手を働かせて、その感触や変化を楽しんだりします。

異年齢交流
子どもたちは保育園で日々多くのことを学び成長しますが、0歳児から2歳児までの子どもが集まる保育園ならではの環境を活かし、異年齢の子どもと交流できる機会を多く設けてあげれば、小さな子どもは大きな子どもに憧れ、大きな子どもは小さな子どもを思いやったり守ったりと、人が社会で生きていくうえで大切な心が育まれ、健全な社会性を自然と身につけることができると考えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
地域に根差し、誰からも相談される子育て支援の中核的施設を目指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
5月
ふれあい動物村
6月
歯磨き教室、歯科検診、内科検診、保育参観
7月
プール、七夕、サマーフェスタ
8月
プール
10月
運動会、ハロウィンパーティー
11月
保育参観、焼き芋大会
12月
造形表現展、クリスマスパーティー、もちつき大会、内科検診
2月
節分、生活発表会
3月
お別れ会、ひな祭り
その他
誕生会、避難訓練、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ねやがわくこの木保育園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒572-0046大阪府寝屋川市東大利町11番11号
- アクセス
- 京阪本線寝屋川市駅から徒歩で5分京阪本線萱島駅から徒歩で30分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 3 8 8 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他9 2
- 利用料金
保育料 【地域枠】0歳児36000円、1~2歳児35000円 【連携企業枠】0歳児31000円、1~2歳児30000円
延長保育料 30分ごとに500円
- 電話
- 0728261022
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。