メッセージ MESSAGE
家庭的な雰囲気の中、たくましく生きる力を育てます
健康と安全を基本に、保護者や地域の方々との連携を深め、子育ての支援を行っています。発達段階を踏まえた保育方針を立て、家庭と緊密な連絡を取りながら、心身共に健全で調和のとれた人格形成を目指します。情操教育に役立つ安定した環境を整え、人に対する愛情と信頼の気持ちを持つことができる子どもを育成します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

活動・取組
・上尾久保育園では、体育教室、なぜなぜ科学あそびなど様々な行事を行なっています。
・地域の方々とは、園庭開放や行事へのお誘いを通して交流を行い、子育ての支援をしています。また 近隣の老人ディサービスとの地域交流を行い、さまざまな経験を広めたり、小学校・中学校と体験学習や学校交流をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 施設紹介
・お日様、日当たり最高のお庭があります。 ・いっぱい泳げる大きなプールがあります。 ・わくわく遊べる公園がそばにあります。
保育理念・方針 POLICY
保育基本理念 児童福祉法に基づき、保育にかける乳幼児の産休明(57日)から学令まで保育することを目的として、養護と教育が一体となって豊かな人間性をもった子どもを育成するように保育にあたっては、児童の最善の幸福を考慮し、恵まれた環境の中で、家庭や地域社会と連携をもち、心身共に健康で調和のとれた発達を目指します。 また、保護者の育児と就労の両立を支援すると共に、地域の子育てを支援します。 職員は 「出会い」を大切にし、努力と謙虚さを持って信頼に応え得るよう日々努めます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
園外保育(4、5歳児)
6月
保育参加、プラネタリウム(4、5歳児)
7月
すいか割り、夏まつり
8月
お年寄りとの交流会(5歳児)
9月
総合震災訓練、運動会、お年寄りとの交流会
10月
いもほり遠足(4、5歳児)、乳児親子遠足
11月
お買い物ごっこ、七五三祝い、園外保育(3歳児)
12月
クリスマス会、おゆうぎ会
1月
もちつき、祖父母に感謝する集い、消防署見学(5歳児)
2月
節分、公開保育、球技大会(3、4、5歳児)、社会見学(5歳児)
3月
ひなまつり、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 上尾久保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒116-0011東京都荒川区西尾久8-10-12
- アクセス
- 都電荒川線荒川遊園地前駅から徒歩で5分JR宇都宮線,JR高崎線尾久駅から徒歩で12分JR京浜東北線上中里駅から徒歩で23分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17
- 利用料金
保育料 荒川区の定める保育料(0円~68900円)
- 電話
- 0338102421
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。