search地図から探す
まなびの森保育園品川シーサイド(イメージ写真)
認可保育園 / 東京都品川区

まなびの森保育園品川シーサイド

電話で問い合わせるphone0364514505
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2021年4月14日

最終更新日: 2021年4月14日

メッセージ MESSAGE

自分の子どもを入れたい園をつくる

りんかい線品川シーサイド駅から徒歩3分、「こどもの森グル―プ」の一員の園です。私たちは子ども達にとって居心地の良い、第二のおうちのような存在であること、保護者の方にとって使い易く、子育ての支えになること、子どもをここで育てたいと思える存在であること、を目指して園づくりを行っています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

Seaside labo(イメージ写真)

Seaside labo

月に一度、年齢にあった簡単な実験を通して、色々な経験をしています。

交通安全教室(イメージ写真)

交通安全教室

保育園の中に横断歩道と信号機!警察官の方に交通ルールを教えてもらいました!

幼児教育(イメージ写真)

幼児教育

運筆から始まり、小学校でも行う活動(ひらがな・数字・絵日記等)を行っています。

食育(イメージ写真)

食育

毎月クッキングを行い、食に感謝の気持ちを持てるようにします。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員60〜100名
延長保育あり

入園可能月齢

生後57日から入園可能

施設の環境 ENVIRONMENT

  • オリジナル遊具(イメージ写真)
    オリジナル遊具

    遊具専門メーカーと共同開発したオリジナル遊具や、地域のランドマークになるような他に類を見ない園庭遊具など子ども達が思いっきり遊べる多様な園庭になっています。 また、隠れ家や秘密基地のような子供専用の特別空間や、大型造作家具による小上がりスペース、子どもサイズの多様なコーナーづくりなど、園内設計にもこだわっています。

おもな行事 EVENT SCHEDULE

  • 4月

    入園式
  • 5月

    こどもの日お祝い会
  • 7月

    七夕会、夏まつり、プール遊び
  • 9月

    運動会
  • 10月

    ハロウィン
  • 11月

    七五三
  • 12月

    クリスマス会
  • 2月

    節分
  • 3月

    ひなまつりお祝い会、卒園式
  • その他

    親子レク、ピクニック、遠足、個人面談、お泊り保育、発表会、作品展、おもちつき

施設の概要 OVERVIEW

まなびの森保育園品川シーサイドの施設イメージ
施設名
まなびの森保育園品川シーサイド
施設形態
認可保育園
住所
〒140-0002
東京都品川区東品川4-11-36
アクセス
東京臨海高速鉄道りんかい線品川シーサイド駅から徒歩で5分
京急本線青物横丁駅から徒歩で12分
京急本線鮫洲駅から徒歩で11分
受け入れ年齢
生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
111
利用料金
保育料
品川区の定める保育料(0~77500円)
電話
0364514505
webサイト
http://kodomonomori.co.jp/es/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

ポピンズナーサリースクール東品川
認証・認定保育園 / 東京都品川区
さくらさくみらい東品川
認可保育園 / 東京都品川区
青物横丁えほん保育園
認可保育園 / 東京都品川区
アンジェリカ東品川保育園
認可保育園 / 東京都品川区
鮫洲かがやき保育園
認証・認定保育園 / 東京都品川区
品川区立品川児童学園
児童発達支援 / 東京都品川区
ほわわ品川
児童発達支援 / 東京都品川区
八潮北保育園
認可保育園 / 東京都品川区
八潮幼稚園
幼稚園 / 東京都品川区

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構