メッセージ MESSAGE
平等に愛され、平等に手をかけ、保育することを約束します
ひいらぎ保育園では「全てのこども達を保護者のみなさんと一緒に育てていく」ことを大切にしています。自分のこどもだけでなく、他の子も一緒に育てて欲しいと思っています。どのような境遇に産まれた子供でも、ひいらぎ保育園においては全職員により平等に愛され、平等に手をかけ、保育することを約束します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食・食育
昔から日本人の体と心を創り上げてきた日本の「食文化」を大切にしています。基本的には全て手作りでおこなっています。
季節による旬の食材を豊富に使い、出汁をしっかりととるとともに素材そのものの味を活かした給食を心がけています。
また、日本の年中行事ごとの献立を大切にしてこども達に日本の食文化を伝えています。

コオーディネーション トレーニング
毎週月曜日に4.5才児クラスでは、体育指導として「コオーディネーショントレーニング」をおこなっています。
コオーディネーショントレーニングとは楽しく体を動かしながらバランス・リズム・反応・器具の使用といった具体的な運動能力を高めると共に友達同士の同調等によって社会性も養っていくものです。
こども達は楽しみながら、飛んだり、転がったり、ボールを投げたり、縄跳びを跳んだり、フープで遊んだりしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 衛生管理
☆微酸性電解水生成装置(ポラリエット) 0~5歳までの各保育室と調理室に合計8台を設置しています。 ポラリエット除菌水はノロウイルス、大腸菌等、あらゆる菌に対して除菌効果があることが分かっています。 ☆ナノ酸化チタン光触媒抗菌(ナノゾーンコート) 新型コロナウイルスも瞬時に不活性化することが分かっています。 当園では園舎内全てにナノゾーンコートを施し、園内での感染防止対策をおこなっています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 おおもととなるものは「児童憲章・第一章、すべての児童は、心身ともに、健やかに生まれ、育てられ、その生活を保障される。」という文言に基づいています。 どのような境遇に産まれた子供でも、ひいらぎ保育園においては保育士により平等に愛され、平等に手をかけ、保育することを約束します。 ひいらぎ保育園では保育園を「施設」ととらえるのではなく、一つの大きな家庭・家族ととらえていきたいと思っています。 子供たちを中心に職員は保育園の母親、父親、姉、兄、おばあちゃん等です。 職員は「先生」という形ではなく「家族」や子供集団の「ガキ大将」といった、子供たちにとってより身近な存在でありたいと思っています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、健康診断、土手遠足
5月
親子遠足、全園児健康診断
6月
歯科検診、プール開き
7月
七夕、お泊り保育(5歳児)
9月
防災訓練、プール納め
10月
運動会、いもほり遠足、保護者会
11月
土手遠足(2歳児)、全園児健康診断、秋まつり
12月
こどもまつり、保育納め
1月
保育はじめ、鏡開き、繭玉まつり、獅子舞、どんど焼き
2月
節分会 野鳥観察(4,5歳児)、保護者会
3月
ひな祭り、卒園式、お別れ遠足、新入園児説明会
その他
0歳児健康診断(毎月)、お誕生会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひいらぎ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒175-0045東京都板橋区西台2-22-4
- アクセス
- 都営地下鉄三田線西台駅から徒歩で15分東武東上線東武練馬駅から徒歩で26分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 3 3 1 18
- 利用料金
保育料 板橋区の定める保育料(0円~75300円)
延長保育料 月額利用料:月額4000円 日割り利用料:日額400円 超過利用料:10分につき300円 0歳児割り増し利用料:10分につき300円
- 電話
- 0339372541
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。