メッセージ MESSAGE
子ども1人ひとりに生きる力を育む
身の回りの事に興味関心を持ち、進んで関わり、きまりを守って遊べるいいあたま、 友だちとの生活で、相手を思いやり、身近な動植物に愛情を持ち、大切にする心を優しいこころを育てます。 生活リズムを大切にして、心身共に丈夫なからだを作り、 何事も途中で投げ出さず最後までやり遂げる、がまんづよいこを育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

心の教育の充実
応答的な環境の中で、乳児の心に働きかけ気持ちに寄り添い、幼児の思いや願いに共感します。
人や自然とのふれあいを通して豊かな心を育みます。
手作りおもちゃも導入し、成長・発達に応じた環境の提供しています。

考える姿勢
体験活動を多く取り入れ、興味・探究心につなげていきます。

頑張ることのできる体力
体育講師による体育指導や、外遊びや散歩と、
栄養のバランスを考えら美味しい給食で丈夫な身体を作ります。

未来に夢や希望を持つ
日々の活動や行事・友だちや先生とのコミュニケーション能力の中で、
生きることの楽しさや未来に対する夢や希望を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全・安心に対する取り組み
避難訓練と 園内の安全確保・安全点検を毎月実施します。 防犯対策として、門の開閉は暗証番号ロックを使用し、園内に防犯カメラを11台設置しており、 年1回の防犯訓練を行います。 登降園システムを導入し、保護者プレートによる来園者をチェックしています。 浄水活水器・抗菌砂の使用し安全な環境を作ります。
- 開かれた園 地域との連携
多くの方がやよいこども園に来園して、「地域の中のこども園」として、一緒に子育てをしています。 高齢者・地域の方とのふれあいを通して心を育みます。
- 都心にありながら、自然環境豊かなこども園
春には、入園・進級のお祝いをしているかのように桜の花が咲き誇り、1年がスタートします。 果物のなる木やビオトープも、子どもたちのお気に入りの場所です。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
7月
年長組 おたのしみ保育
8月
夏まつり、水あそび・泥あそび
10月
運動会、おつきみだんご作り、ハロウィーンのクッキー作り(年長組)、秋のバス遠足(幼児クラス)
12月
発表会、クリスマス、もちつき会
1月
伝承あそび、バイキング給食(年長組)
2月
豆まき、作品展、おわかれ遠足
3月
おわかれ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- やよいこども園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒164-0013東京都中野区弥生町1-58-14
- アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線(中野坂上-方南町)中野新橋駅から徒歩で7分都営地下鉄大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩で13分東京メトロ丸ノ内線(池袋-荻窪),東京メトロ丸ノ内線(中野坂上-方南町),都営地下鉄大江戸線中野坂上駅から徒歩で12分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他29
- 利用料金
保育料 中野区の定める保育料(0円~74700円)
- 電話
- 0353580901
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。