メッセージ MESSAGE
恵まれた自然
恵まれた自然の中で存分に体を動かし、遊び込むことで子どもは育ちます。 固定遊具ばかりではなく、形がいかようにも変えられる水、砂、土などの自然物の素材を使って子ども自ら遊びを見つけ、考え、仲間と育ち合います。 遊びの中でたくましく、しなやかな心身を培っていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

園外活動
園外保育も大切にしています。天気の良い日はバスに乗って近くの公園へ、ときにはお弁当を持って山登り、年長になるとお泊まり合宿、尾瀬に行ったりスキーをしたり。
たっぷりと遊び込むことで体は逞しく育ちます。
ふらふらと集中できない子どもは体の育ちが要因の一つです。重い頭部をしっかり支える体がなくては、姿勢を保ち集中することはできません。

食事は楽しく
食べることは生きること食欲は全ての意欲につながります。
子どもたちが楽しく食べられる環境を意識しています。

卒園期の子どもたち
広い園庭、自然の中で遊び込み、友だちと交遊を深め、主張し合いながら心身共に育っていきます。
やがて卒園を迎える頃には集団の中で問題提起をして、仲間と向き合い、共に解決しようとする姿が見られます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
子どもは一人として同じ存在ではなく皆違うのである。そして自ら良くなろうと変わっていくものです。つまり子どもは皆、信頼するに足りうる存在であります。 従ってどの子も育ちダメな子はいないのです。我々保育士は子どもが自ら育とうとする生来持っている力を引き出し、援助し、自らより高きを目指し、育とうとすること。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級
5月
草餅つき、埼玉古墳、川里公園など園外へ、田植え
6月
健康診断、保育参観、プール始まり
7月
七夕飾り、特養ホーム訪問、お泊り、夏期保育、南埼玉交流
8月
夏祭り、夏期保育
9月
おじいちゃん、おばあちゃん参観日、さつまいも掘り、栗拾い、プール片付け、尾瀬小至仏登山
10月
運動会、お泊り、南埼玉交流、柿採り、さつまいも掘り、稲刈り
11月
親子遠足、みかも山登山、焚き火でやきいも、高坂子ども動物園、多摩動物公園
12月
クリスマスの長靴作り、餅つき、父母と独楽のひも編み
1月
袋作り、まりと独楽を始める、たこ作り、『森は生きている』観劇
2月
節分、荒馬作り、雪山ハイクとスキー
3月
ひな祭り、南埼玉交流合宿、竹馬作り、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひかりっこ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒365-0027埼玉県鴻巣市上谷1950-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他14 14
- 利用料金
保育料 0円~55000円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0485413506
- webサイト
- hikari-kounosu.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。