メッセージ MESSAGE
高蔵幼児園で、理想の先生を目指しませんか。
幼稚園・保育園の先生は、卒園しても子どもたちの記憶に残り続けます。当園では進学や就職、結婚など人生の節目に、今でも昔の担任の先生に会いに来てくれる卒園生が数多くいます。幼児園の先生は、子どもたちの人生を見守り続けるやりがいのある仕事です。ぜひ、ここで先生になって、一緒に成長していきましょう。
職員紹介 STAFF
小林由実
2020年採用
職員の数が多く、たくさんの先生から様々な保育や教育の手法が学べると考え、高蔵幼児園を選びました。1年目は年中クラスを先輩と一緒に担当しました。先輩からは、「たくさんの先生をお手本にして、今は見て、学んで行けばいいからね。でも、あなたにしかできない保育もきっとあるから。それも探せるといいね。」と温かく見守っていただいています。子どもたちの頑張り・努力目を向けて一緒に喜べる先生を目指していきたいです。山口結衣
2019年採用
子どもたちが笑顔で「先生!」と言ってくれたり、頼りにしてくれた時、自分は高蔵幼児園の先生になったのだと改めて喜びを感じます。私は幼い頃から小さい子が好きで、よく面倒を見ていたそうです。またピアノも長く習っていて得意でした。それらを活かして楽しく働くことができる保育の仕事で、充実した毎日を過ごしています。わからないことや困ったことも先輩たちに気軽に相談できます。中島菜摘
2015年採用
先輩の後について仕事を覚えた1年目。そこから園生活の流れを知り、担任を複数年経験した今、保育の仕事は本当に楽しいと実感しています。できなかったことでも頑張って、できるようになった時の子どもたち。その誇らしげな顔には感動します。今、後輩の保育士にアドバイスをするのは、「園児一人ひとりを細かく見つめていこう」です。一人ひとりの成長する早さは違います。それを見極め、ていねいな保育を実践していきたいです。河合祥子
1999年採用
子どもたちは一人一冊ずつ指導書が書けるほど個性が違います。経験を重ねても、日々考え、悩み、工夫することは新人の頃と変わりません、自分が努力した分、子どもたちから大きなものが返ってきます。それがまた力になります。私事ですが、娘2人は自分が働くこの園を卒園しました。一緒に園に通えたことで、親と先生の目線、両方から園と保育に携わることができました。この仕事は一生続けられるやりがいのある素敵な仕事です!
小林由実
2020年採用
保育の特徴 NURTURE FEATURE

理想の教育・保育を目指せます。
幼稚園と保育園の機能をあわせ持ち、保育士資格を活かしたO~2歳児担当と幼稚園教諭免許を活かした3~5歳児担当、どちらも志望できます。
そのまま専任として担当し続けることもできます。

チーム保育で園児に向き合います。
各学年、主任を中心にクラス担任副担任がひとつになるチーム体制。
採用1年目は担任クラスを持たず、先輩のサポートを受け、先生としての心構えやスキルを身につけます。

さまざまな研修制度があります。
先生になっても新しい情報や技術を取り入れ、成長し続けてほしい。
そのための研修制度を園で用意しています。多彩な講師陣を園にお招きし、勤務時間内に行う学びやすい環境です。

看護師が常駐で安心です。
幼稚園教諭・保育士の他に看護師資格を持つ職員が常駐しているので、園児の突然の病気やケガに対応するので、先生は各クラスの運営に集中できます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 女性が働きやすい職場環境です。
職員の離職率が低く、長く勤める人が多くいます。産休・育休制度もあり、結婚出産後も働けます。また、家庭や自己の都合で退職しても、再雇用で復帰している先輩もいます。
- メンター制度で不安を解消します。
年齢の近い先輩が指導役としてサポートするメンター制度を採用してい先生になっても新しい情報や技術を取り入れ、成長し続けてほしい。ます。わからないことがあっても聞きやすく、不安や悩みも相談にのり、そのための研修制度を園で用意しています。多彩な講師陣を園にお一緒に先生の仕事に取り組んでいきます。
- 休憩室を用意しました。
園舎とは離れた場所に職員休憩室を設けています。勤務状況に合わせて昼食時や休憩時間にコミュニケーションの場として活用できます。コーヒーやお菓子もあり、ほっとひと息のリフレッシュで、保育へのモチベーションもアップします。
保育理念・方針 POLICY

浄土宗雲心寺を母体として70年の歴史をもつ高蔵幼児園では、仏教の教えをもとにすこやかな心と身体を育てる総合教育を行っています。 子どもたちは毎日楽しく遊びながら、たくさんの友達と一緒に人とのかかわりや豊かな言語を学び、自然の美しさや不思議などに気づきながらのびやかに成長していきます。 幼児はだれもが天才です。いつもたくましい好奇心と運動意欲にあふれています。 このすばらしい発達期にゆたかな環境とのぞましい経験を積み重ねることが、子どものこれからの育ちを保証します。 あたまとからだ、そしてすなおな人間らしい感動のこころを育むことが高蔵幼児園の総合教育の願いです。 認定こども園 高蔵幼児園 園長 桑山照代
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園 高蔵幼児園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒456-0017愛知県名古屋市熱田区尾頭町3-19
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄名城線西高蔵駅から徒歩で3分名古屋市営地下鉄名港線日比野(名古屋市営)駅から徒歩で15分JR中央本線(名古屋-塩尻)金山(愛知県)駅から徒歩で14分金山総合駅から徒歩で10分
- 設立年
- 1949年
- 開所時間
平日 7:45~18:45 土曜 7:45~18:45 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 430 6 34 60 110 110 110 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他33 3 1
- 利用料金
その他 日用品費 約6750円/年(希望者) 文房具費 約2500円/年(全員) 被服費 約30000円/入園時(希望者) 教材費 約6000円~13000円/年(全員) 主食費 1200円/月(1号・2号認定こども) 副食費 3500円/月(1号認定こども)、副食費 4500円/月(2号認定こども)
- 園長
- 桑山 照代
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0526713570
- メール
- info@takakura.ed.jp
- webサイト
- http://takakura.ed.jp