メッセージ MESSAGE
「希望の星保育園」は、子育ての良きパートナーとして、乳幼児に必要な保育を行なうことを目的とする児童福祉のための施設です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育の目標
くつろいだ雰囲気の中で、心とからだの調和のとれた発達を目指します。
子供同士のふれあいに満ちた集団生活を通して、積極的に遊びや仕事を行なう自主性や協調性を育みます。旺盛な好奇心を育み、自然や社会の事象について興味や関心が持てるよう促します。日常生活に必要な、正しく豊かな言葉を身に付けます。おゆうぎやお絵かき、お歌などの表現活動を通して、一人ひとりの個性や創造性を養います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
保育理念・方針 POLICY
活気に満ちた商店街や新興住宅計画とともに発展していく住宅街などにも隣接しています。大らかな自然と賑やかな街並の両方を併せ持つ、表情豊かな恵まれた保育環境の中にいるせいか、園児たちは実にのびのびと健やかに成長しています。 私たち「希望の星保育園」は明日の希望の星”に夢を託して、保育活動においては特に体験学習や年間行事を大切にしています。それは、子供たちが体験を通して自分なりの行動を知り、自らの考えを持ち、幼いながらもそれなりの判断力を身に付けていくものだと考えているからです。私たち「希望の星保育園」の職員は、さまざまに変化する環境や時代的状況の下においても多様な保育ニーズに応え、子どもたちの成長をあたたかい目で見守り続けたいと願っています。 そして常に職員全員が一致協力し合って「地域の保育園」としての使命を担いつつ、さらに邁進していきたいと考えています
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(4月1目)、春の親子遠足(第4土曜日)
5月
春の交通安全指導、ぎょう虫、検尿検査
6月
園児健康診断、歯科検診、保育参観(第2土曜日)
7月
盆踊り会(第1土曜日)、七夕集会、プール開き、お泊り保育(4才児のみ)
8月
プール遊び、散歩、園庭遊び
9月
老人ホーム慰問(4才児のみ)、敬老の日(おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぼう)
10月
運動会(初旬頃)、秋の交通安全指導、ぎょう虫検尿検査
11月
秋の親子遠足(中旬頃)、芋ほり遠足
12月
お遊戯会(中旬頃)、クリスマス会(25日)、園児健診歯科検診
1月
新年会(4日)、ムーチー作り、記念撮影
2月
節分(まめまき集会)、リズム参観、園外保育
3月
ひなまつり集会、総合避難訓練、卒園修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 希望の星保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒904-2215沖縄県うるま市みどり町5-18-9
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜4歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 76 8 12 18 19 19 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1 2 1 1
- 利用料金
保育料 0円~50700円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 300/1H
- 電話
- 0989723800
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。