メッセージ MESSAGE
いきいきと遊べる子ども 心の豊かな子ども
保育園では、生活やあそびを通していろいろな力がはぐくまれるよう、目的・ねらいを持って保育しています。乳幼児期において、あそぶことは学ぶこと。好きなあそびに向き合っている子どもたちのまなざしは、真剣そのものです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

じっくりとあそぶ
あそびの中で、考え、試し、様々なことを学んでいきます。子ども一人ひとりが自分の好きなあそびにじっくりと向き合えるよう、環境を整えています。

わくわくしながらあそぶ
楽しいこと、おもしろいことが大好きな子どもたち。子どもたちの「わくわく」はあそびの原動力。子どもの声や発想からあそびがどんどん広がり、盛り上がっていきます。

見て・触れて・対話してあそぶ
子どもたちは、様々なものを実際に見て触れて、その中で色々なことを感じていきます。虫の飼育や野菜の栽培、泥あそびや水あそびなどの感触あそびなど、乳幼児期の多様な体験が、興味関心につながっていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 防災・防犯
毎月の避難訓練をはじめ、水害訓練、防犯訓練、引き渡し訓練、ふれあいセンターとの総合避難訓練、通報訓練と様々な訓練を行っています。
- 環境衛生
園の環境維持のため、定期的に消毒や清掃をしています。(寝具消毒、寝具水洗い、園舎清掃、害虫駆除、砂場清掃、樹木消毒、カーテンクリーニング)
- 地域の様子
京葉道路から一本入った所に保育園があり、周りはマンションなどに囲まれ静かな雰囲気です。近くには大横川親水公園など、地域の方との心温まるふれあいのある場所に保育園があります。また、保育園は複合施設になっており、上の階にはふれあいセンターがあります。
保育理念・方針 POLICY
保育目標 いきいきと遊べる子ども 心の豊かな子ども 自分で考えて行動できる子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級の日、交通安全教室
5月
わくわく会パート1
6月
ちびっこフェスティバル
7月
水あそび
8月
水あそび
9月
おじいちゃんおばあちゃんを思う日、交通安全教室
10月
運動会
11月
わくわく会パート2
12月
おたのしみ会
1月
お正月あそび
2月
節分
3月
就学祝会
その他
誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 江東橋保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒130-0021東京都墨田区緑4-35-9
- アクセス
- JR総武本線,JR総武線快速,JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ半蔵門線錦糸町駅から徒歩で11分都営地下鉄新宿線菊川(東京都)駅から徒歩で15分都営地下鉄大江戸線両国(都営線)駅から徒歩で16分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他28
- 利用料金
保育料 墨田区の定める保育料(0円~73800円)
- 電話
- 0336312411
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。