メッセージ MESSAGE
こどもの成長と自立
こどもの成長と自立には養育期における子育ての環境が大きな影響を与えることは言うまでもありません。 当園が最も大切な要素として重要視しているのは、集団養育の中で遊びや学びなど楽しみながら①健やかな発達と健康、②教育 ③身辺自立(ルール・マナー・しつけ)を育む(非認知的機能)ことです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

豊かな感性(感情)と想像力
私たちは、こども一人一人の感じ方や発想を尊重しながら、更なる感性を磨くために、こども園での1日の生活の中で、さまざまな体験・教育・運動・音楽療法・創作活動等を通じて豊かな感性と創造力を育みたいと思います。

優しさと思いやり
私たちは、こども一人一人が優しさや思いやりを社会生活の中で相手に伝えたり自分で表現できたりすることができるように園生活の中でコミュニケーション・感性教育、ルールや規則等の学習や体験を通じて成長を支援したいと思います。

忍耐力と行動力
私たちは、こども一人一人が広く多様な思考力や創造性・イメージ力をのびのびと養う事が出来るように園生活の中で多様な教材や指導にて「様々な考えを継続して展開するために思考し続ける忍耐力」を身につけていただくように指導していきたいと思います。

健康な心と身体バランス
私たちは、こども一人一人の心身の状況・年齢に応じさ安全で楽しい運動指導をおこない健康・知能・言語・社会性などの伸長につながる幼児期からの触角、視覚、聴覚を刺激する運動を通して手で触れる、目でとらえる、耳で感じて動くという子供の精神や身体の成長をバランス良く促していきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
心・知・体のバランスのとれた早期育成を目指します。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 健生保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒458-0014愛知県名古屋市緑区神沢2-1408
- アクセス
- 名古屋市営地下鉄桜通線神沢駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 3 4 5 6 6 6 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~64000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 延長保育利用費:(おやつ代含む)日額250円 短時間延長保育利用費:日額200円
その他 主食費:1000円 副食費:4500円 日用品:約1000円 文具費(文房具、クレヨン等):約8000円 被服費(スモック、帽子、体操服):0.1歳…5247円 2歳…8943円 3歳~…13794円 (スモック、体操服一着購入の場合の金額) 教材費(各年齢購読所:毎月390円~450円(0歳~5歳あり)、行事により 遠足費:約3000円 行事費:約1000円
- 電話
- 0527183111
- メール
- kenseikodomoen@me.ccnw.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。