メッセージ MESSAGE
いのち、こころ、生きぬく力の基礎を育成する
①慈悲(思いやりのある心をもつ子ども) ②同朋(友だちとなかよく遊べる子ども) ③報恩(ありがとうと言える子ども) ④健康(元気な明るい子ども)を就学までの「育ってほしい姿」とします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

共育の精神
国が定める共育及び保育の基本(4項目)と目標を共育・保育の基盤とするとともに、保護者の自己実現を助け、子・親・園が一体となって、ともに育て合い、共に育ち合う。

情操を培う環境構成
豊かな宗教的情操を培う人的・物的環境構成を心掛け、子どもの健全な心身の発育を図る。

地域に開かれた園
地域に開かれた園として、地域における子育て支援の拠点としての役割を担う。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
施設の環境 ENVIRONMENT
- 医療機器等の設置
空気清浄設備や消毒用電解水装置、各種警報装置、AED(除細動器)などを完備
- 緑に囲まれた閑静な環境
季節の移り変わりを皆で感じながら、穏やかな時間を元気いっぱいに過ごしています。
保育理念・方針 POLICY
子ども一人一人の人格を尊重し、いのちといのちのふれあいの中で、慈しみの心、いのちを大切にする「まことの保育」を実施し、生きぬく力の基礎を育む。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
対面式、花まつり誕生会
5月
親子遠足、降誕会(仏教行事)、給食試食会、参観日、保護者職員懇談会
6月
個人面談、田植え、交通安全教室、保護者職員懇談会
7月
プール開き、よるのつどい、七夕誕生会
8月
プールあそび(観音池プール)、すいか割り、地区六月灯、そうめん流し、福祉施設慰問活動(2か所)
9月
祖父母参観日
10月
運動会、稲刈り、いもほり
11月
地区作品展、金御岳ハイキング
12月
もちつき、成道会(仏教行事)、リズム発表会、子ども報恩講
1月
お正月あそび、七草法要、参観日、たこあげ
2月
節分、地区消防訓練、涅槃会(仏教行事)、おみせやさんごっこ、マラソン大会
3月
ひなまつり誕生会、お別れ会、バイキング、卒園式、園遊会、新年度説明会
その他
誕生会、交流活動
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 梅北保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒885-0063宮崎県都城市梅北町4699-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 62 5 10 5 14 16 12 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 1 0 0 0 0
- 利用料金
その他 食費(2号認定4750円/月、1号認定3800円/月)、その他(保護者会費、SI教材代、絵本代など、それぞれ納入が必要です)実費徴収の金額 4750円/年
- 電話
- 0986392869
- webサイト
- http://sinkou-kids.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。