メッセージ MESSAGE
養護と教育が一体となった保育
保育を必要とする乳幼児について、養護と教育が一体となった保育を行い、それによって、乳幼児一人ひとりの健全な身・知・心の成長を図り、一人ひとりの子どもが一個の主体として育つこと、また子どもと保護者が安心して生活できることを保育の目的とします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

設定保育
五領域に沿って、お散歩や園庭遊び、製作やリズム遊びなど年齢に合わせて様々な活動をしています。

食育
作物を育てる喜びや食べることの楽しみを感じる心を育てることを目標としています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
乳幼児期は、人間形成にとって極めて重要な時期です。 保育所は児童福祉法及び保育所保育指針と、 児童憲章及び児童権利宣言、児童の権利条約等に示された保育の基本理念に基づき、子ども一人ひとりの最善の利益を図るとともに、 保護者の子育て支援を目指して保育に当たります。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
全園児内科健診、田植え(5歳児)
6月
検尿蟯虫検査、歯科検診、おとまり保育
7月
プール開き、乳児健診、七夕まつり
8月
プールあそび
9月
運動会リハーサル、乳児健診
10月
運動会、稲刈り体験(5歳児)
11月
乳児親子芋ほり遠足、幼児遠足、全園児内科健診
12月
おもちつき、個人懇談、クリスマス会
1月
乳児健診
2月
節分のつどい、祖父母お招き会、生活発表会
3月
乳児健診 、さよならパーティー、お別れ遠足(5歳児)、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まごころ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒612-8486京都府京都市伏見区羽束師古川町578-3
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 19
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
その他 主食材料費(お米、パン、うどん等);月額2、000 円 副食材料費(おかず、おやつ、お茶、牛乳等):月額4、500 円 保険料 日本スポーツ振興センター(共済掛金の80%):年額300円
- 電話
- 0759328556
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。