メッセージ MESSAGE
ききとしたひばりのさえずりのように、明るく優しく元気よく
2023年で創立70周年を迎える、歴史ある保育園です。 変わりゆく時代の中でも、子どもたちと保護者の皆さまの笑顔のために、ここ足立区で保育を提供してきました。 保育理念は「ききとしたひばりのさえずりのように、明るい豊かな人間性を養い、創造性に満ちた健康な児童を育成すること」としています。
職員紹介 STAFF
 - 子ひばり先生 - 園長 地域の中で、とても必要とされている保育園だと日々感じています。 保護者からの信頼も厚く、期待も高いです。 長年勤務している保育士も多く(中には卒園児から先生になった職員も!)様々な課題にチームで向き合っていける、そしてホッとできる職場でありたいと思っています。
子ひばり先生
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然の中で四季を感じて
園庭や近隣の公園、緑道には自然がたくさんあります。
草花や虫の観察など、子どもたちの興味を引き出す保育をしています。

身近な食育を
夏野菜のプランター栽培をしています。
育っていく様子を毎日のように観察し、関心を高めます。
1歳児も興味津々に土いじりを楽しんでいます。
収穫では大盛り上がり!苦手なお野菜にも挑戦したくなるかな。

専門性の高い保育も取り入れて
外部の講師を招き、英語や体育、学研の指導を受けています。
礼儀を大切にしながら、楽しんで受講しています。
子どもたちにとってはもちろん、先生たちにとっても良い切り替えの時間となっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
 「施設の特徴」補足です 「施設の特徴」補足です- ・駐輪場は職員向けです。 ・参観や保護者会の際は園庭に駐輪できます。 ・布団は園で用意しますが、シーツの持ち帰りはあります。 
 楽しさいっぱいの園庭や公園 楽しさいっぱいの園庭や公園- 園庭には複合遊具のスパイラルタワー、砂場、常設のプールがあります。 衛生管理の難しい砂場ですが、子どもたちの創造性を養うのに最適な遊びです。 専門業者による定期的な消毒作業と、猫などが入らないような対策を十分にとっています。 
 屋上で遊びが広がる! 屋上で遊びが広がる!- 屋上も保育で利用しています。 もちろん、安全対策には万全を期しています。 いつもとは違った視線で、子どもたちもちょっと新鮮な気持ちで遊んでいます。 こどもの日には鯉のぼりが気持ち良さそうに泳ぎます! 
保育理念・方針 POLICY

ききとしたひばりのさえずりのように、明るい豊かな人間性を養い、創造性に満ちた健康な児童を育成することを目標に保育しています。 保育方針 明るく健康でしっかりと挨拶ができる。思いやりのある優しい心を持ち、自然と触れあいながら豊かな感性を育てます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 子ひばり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒120-0015東京都足立区足立二丁目33番2号
- アクセス
- 小菅駅から7分
- 設立年
- 1953年
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30延長保育について午前: 07:00~07:30 午後: 18:30~19:30 備考: 夕方延長おやつ提供あり 
- 受け入れ年齢
- 1歳~
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 60 - 10 - 12 - 12 - 13 - 13 - - - 空き人数 - 5 - 0 - 0 - 0 - 2 - 3 - - - 職員 - 21 - 4 - 3 - 3 - 2 - 2 - 7 - クラス空き人数の対象年月: 2025-11 - 0~2歳クラス空き人数: - 備考: 初版の情報です。随時更新する場合がございますので、最新情報は足立区ホームページでご確認ください 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 家庭的保育者/ 
 家庭的保育補助者- 事務/ 
 その他- 20 - 0 
- 前年実績
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - 入所可能(募集)数 - 3766 - 1163 - 1158 - 359 - 511 - 281 - 294 - 申込数 - 3685 - 1019 - 1710 - 475 - 380 - 65 - 36 - 入所決定数 - 2607 - 895 - 1038 - 321 - 277 - 51 - 25 - 対象年月: 2025-04 - 備考: 令和7年4月一次募集の人数 
- 利用料金
- 朝延長保育料月額¥2.000、夕延長保育料月額¥4.000、スポット延長料朝¥500、夕10分¥200、30分¥500、1時間¥1.000です。保護者会費は年度初めに金額を決定し年長組のみ保護者が徴収いたします。
- 保育の特色
- 4月:入園式、懇談会5月:園児健康診断6月:お泊り保育、保育参観7月:夏祭り9月:引渡訓練、個人面談、運動会10月:園外保育、芋ほり遠足、保育参観、ハロウィーン12月:生活発表会、プラネタリウム、クリスマス会、もちつき1月:鑑賞会、園児健康診断2月:交通安全教室3月:卒園式、お別れ遠足、進級式
- 保育理念・方針
- 運営方法:生生(きき)としたひばりのさえずりのように、明るい豊かな人間性を養い、創造性に満ちた健康な児童を育成することを目標に保育する。教育・保育の内容等:特色ある保育として、教室・体育教室・わくわくタイム・マーチング(5歳児)・リズム講習(全園児)
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0338871701
- webサイト
- https://kohibari.jp/
- 法人名
- 飯塚 登
- 令和7年4月入所申込状況・内定指数一覧
- https://www.city.adachi.tokyo.jp/documents/55797/naitteishisuu.pdf
- 保育施設空き状況
-  入園に関する情報 
 ※施設所在の自治体より提供
- 入園関連情報
-  見学予約にあたっての 
 園からの連絡事項
- 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。










