search地図から探す
いづる保育園(イメージ写真)
企業主導型保育 / 大阪府大阪市

いづる保育園

連絡帳アプリ
毎日の記入がラクラク、便利!
連絡帳アプリを導入しています

見学予約OK

電話で問い合わせるphone0667777270
  • location_on

    大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-14銭屋ビル東館1F 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:30~20:30
  • child_care

    生後6ヶ月〜2歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年9月1日

最終更新日: 2023年9月1日

メッセージ MESSAGE

日本初の「和にこだわった保育園」

幼少期に日本文化に触れることによって日本人としてのアイデンティティーを育み、近い将来必ず訪れると言われているグローバル社会でも活躍できるようなお子さまを育てます。 日本のことを知って、世界で活躍するお子さんが当園より生まれることを願っております。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

日本文化体験(イメージ写真)

日本文化体験

日本文化に幼児期から触れることで日本人としてのアイデンティテーの創成。また個性の形成に繋げます。

食事意欲を育てる「反復式献立」を採用(イメージ写真)

食事意欲を育てる「反復式献立」を採用

毎月1日~14日の献立と同じものを、後半にも繰り返す献立

同じメニューでも、初めて食べる時より二度目に食べる時のほうがお子様の味覚が慣れ、食が進むようになるという理由で、反復式献立を採用しています。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

施設形態・体制

定員30名以下
延長保育あり
一時保育あり

保護者向け連絡アプリ

登降園管理
連絡帳

保育理念・方針 POLICY

豊かな経験と遊ぶ力を育む

施設の概要 OVERVIEW

いづる保育園の施設イメージ
施設名
いづる保育園
施設形態
企業主導型保育
住所
〒543-0031
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町14-14銭屋ビル東館1F
アクセス
近鉄大阪線,近鉄難波線,近鉄奈良線大阪上本町駅から徒歩で2分
OsakaMetro谷町線,OsakaMetro千日前線谷町九丁目駅から徒歩で11分
JR大阪環状線,近鉄大阪線,近鉄奈良線,OsakaMetro千日前線鶴橋駅から徒歩で14分
開所時間
平日7:30~20:30(延長保育 18:30~20:30)
土曜-
日曜・祝日-
受け入れ年齢
生後6ヶ月〜2歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員19388000-
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
610
利用料金
保育料
0歳児 47300円、1~2歳児 44000円
延長保育料
月額11000円、スポット利用 330円/30分
一時保育料
3時間まで 3300円、6時間 5500円、1日 6600円
その他
入園準備金 30000円、年間保育消耗品 11000円
電話
0667777270
メール
izuru-uehonmachi@schengen-inc.com
webサイト
https://izuru-hoikuen.jp/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

ポピンズナーサリースクール天王寺
認可保育園 / 大阪府大阪市
いづる保育園上本町
verified公式
企業主導型保育 / 大阪府大阪市天王寺区

見学予約OK

蓮美幼児学園石ヶ辻プリメール
小規模保育所 / 大阪府大阪市天王寺区
児童発達支援・放課後等デイサービス ソレイユ
児童発達支援 / 大阪府大阪市天王寺区
TOTKIDS
小規模保育所 / 大阪府大阪市天王寺区
まなびやKIDS石ヶ辻
企業主導型保育 / 大阪府大阪市

見学予約OK

マム保育園
企業主導型保育 / 大阪府大阪市天王寺区

見学予約OK

近鉄ほいくえん上本町
企業主導型保育 / 大阪府大阪市
MOM(マム)保育園
企業主導型保育 / 大阪府大阪市

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構