メッセージ MESSAGE
家庭的な雰囲気で、ひとりひとりを、大切に
ビルのワンフロアの中で、木など自然の素材を使ったナチュラルな雰囲気で、家庭の温かいリビングをイメージした、静かな優しい保育環境になっています。 その中で、年齢や発達、その時の子ども達の興味にあった環境を整え、子ども達が主体的に活動できるようにしています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

身体をいっぱい動かして
ホールでは運動遊具を使ったり、音楽に合わせて身体を動かしたり、集団でのゲームをしたりして遊びます。毎日元気な歓声が響き、力いっぱい楽しんでいます。
また、お散歩にもたくさん出かけます。高輪公園や泉岳寺児童遊園、消防署など、地域の環境にもたくさん触れて過ごしています。虫取りをしたり鬼ごっこをしたり季節の植物に触れたりと、みんなお散歩が大好きです。

本物をみて、触れて、感じて、考えて
感触遊びや机上遊びをたくさん取り入れています。
キネティックサンドやお花紙、米粉ねんどや廃材制作、様々な素材を入れたセンサリーバック・・・。様々な素材に触れることで五感を豊かにし、「心が動く」経験を大切にしています。絵の具やはさみなどを道具を使った制作も、発達に合わせて取り入れ、世界にただ一つの一人ひとりの表現を大切にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 絵本の部屋・つみきの部屋
保育室とは別の小さな空間として、絵本の部屋やつみきの部屋があります。大きな部屋で過ごす時とは違い、少人数のお友だちとゆっくり遊ぶ時間も大切にしています。乳児クラスは、少人数のグループで特定の保育士が一緒に遊んだり生活したりする担当制保育を通し子どもたちがホッとできる環境作りをしています。安心できる大人との関わりを中心に、自分の周りの世界にはどんな楽しいことがあるのか、一緒に探しています。
- アトリエ
ラキューなどの指先を使う玩具の他に、クレヨンや色鉛筆、折り紙など制作に使う素材が置いてあります。自分たちのやりたい遊びをいつでも自分で選べる空間づくりをしています。幼児になると自分で何をするのか自分で考え、そのために何が必要か選んで自分で準備し、自分で遊びを展開していきます。異年齢で過ごすことで、年下の友だちに使い方を教えたり、年上の友だちや得意な友だちを真似たりと刺激しあっています。
- 厨房
保育園の真ん中にある厨房は、ガラス張りになっています。厨房が面しているお部屋からは、栄養士が調理している様子をいつでも見ることができ、子どもたちも毎日のぞいています。今日はどんな野菜があるのか、おやつは何なのか? 活動をしている内にいいにおいも・・・。厨房の先生と話すことも楽しみな時間となっています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園、進級式
5月
個人面談
6月
ふれあい運動会
7月
七夕、水遊び、夏祭り/食フェア
8月
水遊び
9月
保育参加、交通安全指導
10月
お泊り保育、ハロウィン
11月
クッキング、季節の遊び
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
就学前個人面談、個人面談(3.4歳)
2月
豆まき、個人面談(乳児)、進級/新入説明会
3月
ひなまつり、懇談会、お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 高輪夢保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒108-0074東京都港区高輪3-25-33長田ビル3F
- アクセス
- JR山手線,JR京浜東北線,JR横須賀線,JR東海道本線(東京-熱海),京急本線品川駅から徒歩で5分JR山手線,JR京浜東北線高輪ゲートウェイ駅から徒歩で8分都営地下鉄浅草線高輪台駅から徒歩で13分
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13
- 利用料金
保育料 港区の定める保育料(0円~88400円)
- 電話
- 0357919680
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。