メッセージ MESSAGE
未来へつながる教育
子どもの驚き・発見・興味・関心から始まる、学びのプロセスを大切に、子ども同士、保育者、保護者や地域との対話から繰り広げられる総合生活のなかで、子どもは学び、育っていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

体をいっぱい使って遊ぶたくましい子ども
乳幼児の運動機能の発達は適切な環境の中で適切な刺激が与えられることが、重要といわれています。その刺激は「遊び」を通して与えられるものです。この時期に体力、持久力、筋力など基本的な機能を充分使って培うことは大切だと考えます。基礎的な運動能力を高める遊びを「やってみよう」という気持ちを育てながら、年間を通して実践しております。一人ひとりの発達や興味に応じて、達成感を味わえるように取り組んでいます。

自我のめばえが豊かにあらわれ、自ら学び、生活する子ども
おもに1~2歳にかけて自我が芽生えます。好奇心が育ち、自分のやりたいことに何でも挑戦します。また、何でも「いや」と言ったり自己主張が強くなりますが、この時期が、今後の発達にとって最も大切な時期であると考えます。自我が大事に育まれ、一人の人間として尊重されるという経験が、のちに、自分で考え、自分で決定し、自分で行動するという「自律」へとつながります。

イメージをふくらませ、遊び込める子ども
イメージをふくらませ、遊び込める子ども
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
未来へつながる教育とは 子どもへの「やってあげる」「与えてあげる」「○○させる」の思いは、おとなの「子どもには大切」「子どもの将来を思って」のことから、と言えるかもしれません。しかし、子どもは、おとな主体の生活や保育のために今を生きているのでしょうか。好奇心旺盛な探求者である子どもが、今を充実して生きることそのものが、自分で考え、自分で判断し、自分で行動することのできる、未来へつながる人間を育てることにつながると考えます。子どもの驚き・発見・興味・関心から始まる、学びのプロセスを大切に、子ども同士、保育者、保護者や地域との対話から繰り広げられる総合生活のなかで、子どもは学び、育っていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保育参観総会、誕生会、身体測定、避難訓練
5月
観劇会、春の遠足、内科歯科健診、誕生会、身体測定、避難訓練
6月
保育自由参観、田植え(5歳児)、誕生会、身体測定、避難訓練
7月
プール開き、七夕祭り、クラス別懇談会(4〜5歳児)、夏祭りごっこ、誕生会、身体測定、避難訓練
8月
夏季保育、希望保育、誕生会、身体測定、避難訓練
9月
稲刈り(5歳児)、運動会、交通安全教室、誕生会、身体測定、避難訓練
10月
いも掘り、秋の遠足、クラス別懇談会(2〜3歳児)、内科検診、誕生会、身体測定、避難訓練
11月
勤労感謝の日訪問、誕生会、身体測定、避難訓練
12月
生活発表会、クリスマス会、お餅つき、誕生会、身体測定、避難訓練
1月
クラス別懇談会(0歳児〜1歳児)、希望保育、交通安全教室(5歳児リスクラブ)、小学校訪問(5歳児)、誕生会、身体測定、避難訓練
2月
豆まき、誕生会、身体測定、避難訓練
3月
ひな祭り会、卒園旅行、お別れ会、卒園式、誕生会、身体測定、避難訓練
その他
絵本の回(10回程度)、体操教室スイミング、観劇会(年2回)、クッキング(年8回)、防犯訓練(年2回)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ねむの木こどもの森
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒370-2107群馬県高崎市吉井町池1151-1
- アクセス
- 上信電鉄上信線吉井(群馬県)駅から徒歩で25分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 8:00~17:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他34 34
- 利用料金
その他 給食費(3歳〜5歳児):月〜土月額6000円、月〜金月額5000円
- 電話
- 0273877274
- メール
- nemunokiho@agate.plala.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。