メッセージ MESSAGE
子ども一人ひとりを大切に
⼦どもは⽣まれたときから取り巻く環境の中で、その時出会った⼈、出来事の積み重ね、経験に触発されながら育っています。成⻑するうえで⼤切なことは、異年齢世代の⽅々との関わりから共に成⻑する喜びが得られることです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
何を・どこで・誰と・どんな気持ちで⾷べたのかを⼤切に考えています。
クラスごとに野菜の種まきをし、栽培・収穫を喜び、昼⾷やおやつで味わったり、スイカ割りやそうめん流し、夏祭りでのバイキングランチ等の⾏事⾷を楽しみます。
また、幼児クラスのクッキングや親⼦クッキングを催し、⼦どもが⾷に関⼼を持ち、⾷の楽しさを感じることで、⼦ども⾃らが「⽣きていくための⼒」を育めるようにと考えています。

特別教室
体操教室・英語教室・お茶の会・クッキングを通して様々なことを学べます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
身体測定
献立表配信
保育理念・方針 POLICY
⼦ども⼀⼈ひとりを⼤切にし、保護者とともに⼦育てし、地域に愛される保育園を⽬指します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式、お花見
5月
親子遠足(幼児クラス) 、食育(魚に触れよう) 、保育参加懇談会
6月
小児科健診歯科検診、食育(さくら組) 、石内慈光園訪問(年長) 、あそびパーク(乳児クラス
7月
保育参加(七夕まつり)、夏まつり
8月
平和の集い 、あそびパーク(乳児)
9月
お月見会 、安全集会(幼児) 、運動会
10月
スポーツ大会(幼児) 、安佐動物園遠足(幼児) 、ハロウィーンパーティ
11月
食育(ひまわり組) 、避難訓練(消防車見学)
12月
生活発表会 、小児科健診 、クリスマス会
1月
あそびパーク(乳児クラス) 、お招き茶会(年長) 、マラソン大会
2月
節分会、小学校との交流会(さくら組)、すみれマーケット
3月
ひなまつり会、保育参加懇談会 、進級説明会、お別れ遠足(年長) 、お別れ会、卒園式修了式
その他
毎月、お誕生日会(月齢ごとにお集まりをし、保育士が四季折々の工夫をしてお祝いしています)、身体測定、避難訓練、園庭開放
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 五日市すみれこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒731-5115広島県広島市佐伯区八幡東2-7-8
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 15 15 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~62400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 階層区分ごとに、標準時間認定に係る保育料基準額の12パーセントに相当する額 (その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。 ただし、その相当する額が 2750 円を超えるときは 2750 円)
その他 (1)購入するもの 出席カード270円 出席シール260円 連絡ノート600円 お便り袋200円 クレヨン610円 帽子550円 制作帳500円 体操服2500円 スモッグ1890円 名札130円 紙パンツ30円 ビニール袋5円 布パンツ200円 コピー代20円
- 電話
- 0829262855
- メール
- Itsukaichi-sumire@seagreen.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。