メッセージ MESSAGE
人を思いやる温かい心
あゆみ会では、大人になってから必要とされる力である仲間と協力する力”の土台形成を大切にしております。 私たちは、就学前の最も成長著しい大切な時期に食育、体験保育、第二の家庭環境、躾、愛情表現を大切にすることで「人を思いやる温かい心」を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
毎日、ひとり一人に合わせた手作りの給食とおやつ
毎日の給食とおやつは、食べることが楽しくなるよう個別のアレルギー対応はもちろんのこと、必要な栄養素や色合いを楽しみ嫌いな食べ物でも好きになれるように工夫しています。
野菜嫌いが治る給食
子どもの嗜好に合わせた給食の対応が私たちの自信です。

躾
できたの自信を育む:乳幼児期の自尊心を育むためには、子ども達の「できた」を褒める、他者から認められることで自信が育まれます。
躾の三要素:そして、乳幼児期に最も大切にしたいのは躾ではないでしょうか。「①挨拶、②返事、③後始末」の習慣を身に付け、「できた」の自信を育んでいきます。
褒めるために叱る:また、私たちの保育は、「褒めるためによくなるように叱る」ことを大切にして普段の躾を行っています。

愛情
明日も行きたい!」保育園へ
子どもにとって保育園は、家庭という社会を超える新たな世界です。いち早く新たな世界に慣れるよう保育士がお子様の喜びや楽しみを引き出していきます。

体験保育
なぜだろう?の心の芽を育てる
毎日の生活は、子ども達にとって、常に新しい体験です。
なぜだろう?どうしてかな?そんな、子ども達の『心の芽生え』を見逃さず、その芽を大切に育てています。
自ら答えを考えられる力
子どもたちが、実際に体験する事で、沢山の事を考え、答えを出していく
私たちはその環境を整え、お手伝いしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 安全面
防犯カメラ、県警ホットライン、オートロック。
- 第二の家庭
たくさんのお友達や先生と一緒に過ごす環境は温かい環境であるよう。できる限り木の温かみを感じられる環境を作っています。 木の温かみの効果 室内が広々と感じ、子どもたちのストレスを緩和させ、活動に集中力か増す効果があります。 また、木づくりの環境は空気の浄化や湿度調整に効果があり、風邪などの感染予防に効果があると研究で実証されています。
保育理念・方針 POLICY
・温かい家庭的な雰囲気の中で一人ひとり大切に関わり、あそびを通して 基本的生活習 慣を身につけていきます。 ・集団生活でいろいろな経験を積み、豊かに伸びる力を最大限に引き出し、 生きる力を 育みます。 ・地域に支えられて、地域の中に根付いていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
遠足/親子であそぼう
6月
個別懇談会
7月
七夕祭/プールはじまり/夕べの集い
8月
縁日ごっこ
10月
運動会
11月
遠足
12月
小さな音楽会/クリスマス会
1月
よい子のつどい
2月
豆まき/おはなしあそび会
3月
ひな祭り/お別れ遠足/卒園式
その他
毎月…お誕生日会避難訓練身体測定 、年1回…給食参観個別懇談会クラス懇談会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型小束山認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒655-0003兵庫県神戸市垂水区小束山本町2-13-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 9 12 18 27 27 27 -
- 利用料金
延長保育料 30 分…2500 円(1ヶ月)/1 時間…4500 円(1ヶ月)
一時保育料 非定型的保育 2400円/日 緊急保育 2400円/日 リフレッシュ利用 3600円/日
その他 一時保育料金 ・ 2400 円/3600 円(1日)*4 時間以内は、半額になります。 入 園 児 費 用・ 1200 円(012 歳)・1590 円(345 歳)毎 月 の 費 用・ 主食費 1000 円(3 歳以上)・絵本代 420 円程度(1歳児以上) ・ 日本スポーツ振興センター掛け金 240 円(年 1 回) ・ その他 3 歳以上 体操服 1300 円 ズボン 900 円 用品 3000 円
- 電話
- 0787830003
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。