メッセージ MESSAGE
「根っこ」を育てる
あたりまえの生活が保障されることが、子どもたちにとっては、なによりの幸せです。 子どもたちにとって、乳幼児期にこの幸せを十分に味わうことが、未来を切り拓く力となっていきます。 一人ひとりに「幸せな子ども時間」を。私たちはこの願いを胸に、日々の保育に努めています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
保育のめざすもの
自分で考え、自分から関わろうとする主体性、むずかしいことや未知のことにチャレンジしようとする意欲や探究心、良好な人間関係を築ける社会性、自然の不思議に目を見はる感性など、「根っこ」は、日々の遊びや生活を積み重ねる中で培われていきます。
子どもには自ら育つ力がある-。その力を認め、よりそいながら、たくましい「根っこ」の育ちを支援していきます。
食育
友だちや先生といっしょに食べる昼食は、子どもたちにとって、とても楽しみな時間です。園では地産地消を心がけ、旬の新鮮で安全な食材を用い、子どもたちの心と体の成長を願って、毎日の昼食を準備しています。
また、厨房が保育室に隣接しているため、毎日の食材や調理過程を目にすることができるのも、子どもたちにとってはうれしいこと。昼食やおやつへの期待も高まります。
絵本
子どもは絵本が大好きです。絵本を無心に楽しむ中で、豊かな感情や想像力や言葉が育っていきます。園では長年読み継がれてきたスタンダードを中心に、国内外の優れた絵本を選定して、各クラスとも毎日読み聞かせを行っています。
また、ご家庭で絵本を読んでもらう時間は、子どもにとって特別な時間です。
親子の楽しい時間がもっともっと増えるように、園では常時絵本の貸し出しを行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
多くの樹木や草花、水辺の生きものの生息地である池、虫の住処でもある不耕起農法の畑や田んぼ。全体がビオトープである園庭で、子どもたちは、日々さまざまないのちと触れ合っています。 また、水・砂・土・木切れ・葉っぱなどは、子どもにとって最高の遊びの素材。それらを使ってものを作ったり、ごっこ遊びをしたり。園庭は、子どもの五感を刺激する「おもしろい!」の宝庫です。
- 保育室
構成遊び、ごっこ遊び、積み木、もの作り、パズル、ゲームなど、自分で好きな遊びが選べるように、保育室内の環境は整えられています。玩具は子どもの発達に応じてヨーロッパのものを中心に、和久童具、保育者手作りの玩具などを配置しています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、花まつり伝供、幼年消防結団式、健康診断、全園児保護者懇談会ならびに親子ふれあい遊び
5月
花まつり、親鸞聖人降誕会、クラス懇談会、野菜、花植え
6月
芋苗植え、歯科保健指導、歯科検診、鶴田区サロンとの交流、交通安全教室、個別懇談
7月
七夕行事、七夕飾りプレゼント、地域夏祭り、湯田原サロンとの交流会、お泊り保育
8月
地域夏祭り、小学1年生との交流会
9月
消防車両写生会、地域敬老会、祖父母のつどい、十五夜行事、父親のつどい
10月
運動会、芋掘り、社会見学、交通安全教室
11月
秋の一日遠足、さつま園訪問、七五三法要、秋のクッキング、健康診断、勤労感謝プレゼント、子育て講演会ならびに保育参観
12月
報恩講伝供、抹茶茶碗製作、生活発表会
1月
子ども報恩講、餅つき大会、七草法要、たこあげ大会、歯科保健指導、交通安全教室、地域高齢者交流会
2月
節分会、早春雛の茶会、個別懇談
3月
ひな祭り会、チャレンジ鹿児島 、交通安全教室、幼年消防クラブ退団式、お茶会、お別れ会、卒園式
その他
園児参拝、身体測定、スポーツ教室、誕生会、お茶のおけいこ 、ダンス&イングリッシュ 、わらべ歌教室
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- つるだ同朋子ども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒895-2101鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田3424-18
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00(延長保育 17:00~19:00)土曜 7:00~19:00(延長保育 17:00~19:00)
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15
- 利用料金
- 保育料
1号認定(満3歳以上の教育認定)と2号認定(学年齢3歳以上の保育認定):無料 3号認定(学年齢3歳未満の保育認定):標準時間 0~46800円、短時間 0~45990円(保護者の市町村民税により変動) 入所児童第2子 の保育料:無料
延長保育料30分100円
一時保育料1時間100円
その他2号認定:副食費 1号認定:給食費 副・給食費徴収対象者については、月4500円/人を徴収。 ただし、さつま町より月2000円/人が助成されるため、対象者は差額の月2500円/人を徴収している。 絵本代(月刊誌):420円 お米代:300円
- 電話
- 0996593074
- メール
- mayu918@theia.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。