メッセージ MESSAGE
たくましく健康で明るいこどもに
家族という小さな集団から、初めて踏み出す社会が保育園の役割です。 季節を感じ、行事を経験することで約束を知り、お友達と協力することを覚え、できる喜びを感じることで自信が持てる様になります。 子どもたちの未来が「自分で考え、行動できる子」となります様、一緒に保育園生活を楽しみましょう。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育目標
元気に遊べる子(心も体も健康に、何事にも意欲的に取り組める子)
嬉しい気持ちに気づく子(自分の気持ちに、友達の気持ちに気づき、人を思いやる優しさを持てる子)

保育内容
どんな人になるんだろう…と子どもたちの未来を思いながら、子どもと一緒に笑い、子どもと一緒に遊び、子どもと一緒に考え、そして、保護者の方と一緒に子どもの成長のお手伝いをしていきます。
・子どもの年齢や発達段階に沿った言葉かけや援助を行う
・季節や行事、日本の文化を知る経験ができる機会を提供する
・地域との交流を経験することで、園外のさまざまな事に興味、感心を持てるようにする
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 陽当たりの良い園庭
陽当たりの良い園庭は、赤ちゃんも、幼児組さんも、お友達や先生と触れ合い、身体を動かして遊ぶ元気な笑い声があふれます。
保育理念・方針 POLICY
【保育方針】 保育目標に沿い、心身ともに健康で、思いやりと、自分で考え行動する力が身についていくよう、保育を行います。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級、入園式
5月
個人面談(クラスによって日程が異なります)、こどもの日、内科検診
6月
歯科検診、交通安全指導、じゃがいも掘り(幼児組)
7月
七夕、水遊び開き
8月
水遊び納め
9月
敬老会
10月
運動会(2~5歳)、内科検診、十五夜
11月
防災引き取り訓練(お迎え時に保護者確認をします)、勤労感謝(幼児組)、いも掘り、0、1歳交流会(0~1歳)
12月
発表会(幼児組のみ)、クリスマス会
1月
お正月遊び
2月
保育参観及びクラス懇談会(クラスによって日程が異なります)、節分、作品展
3月
卒園式(年長保護者)、ひな祭り、お別れ会
その他
(毎月)お誕生会、避難訓練、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- はすぬま第二保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒337-0015埼玉県さいたま市見沼区蓮沼1786-1
- アクセス
- 東武アーバンパークライン(大宮-柏)大和田(埼玉県)駅から徒歩で22分
- 開所時間
平日 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 6 6 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 利用料金
保育料 自治体の階層表に則ります。
延長保育料 月単位:【0歳】5500円/1時間、【1~5歳】4000円/1時間 日単位:【0歳】550円/30分、【1~5歳】400円/30分
- 電話
- 0487151187
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。