メッセージ MESSAGE
子どもたちの遊びの発展につなげるために積極的に保育環境の改善を行っています。 壁に巨大黒板を作ったり、泥遊び場を作ったり、春には種を蒔いて花や野菜の成長を身近に感じ取れる保育環境を整えています。
職員紹介 STAFF
佐藤悟郎
園長
梅の実保育園では、子どもたちの人格形成において乳幼児期は最も重要な時期であることを十分理解しながら保育を行っています。その中でも子ども自身が主体的に行動や発言が出来るようにサポートする為の環境設定保育や、保育者の言葉遣いには特に気を付けて保育を行っています。また、私たち保育士は子どもたちを導くリーダー的な存在であるよりも子どもたちの自主的な成長を陰で支える黒子のような存在でありたいと考えています。石川圭子
主任(34年目)
自分が幼稚園の時、いつも笑っていて、ピアノがとっても上手な担任の先生が大好きで、憧れていた事もあり、あんな大人になりたいと思っていました。小学生の時いとこが生まれ、一緒に遊んだり、お世話したりする事が、楽しくて仕方なく、自分は小さい子が大好きなんだと自覚し将来の夢、私の20年後と言う卒業文集に、幼稚園の先生になり子ども達と走りまわっている。と書いたことから自分の目標になりました。荻原結香
保育士(4年目)
子どもの気持ちにできるだけ寄り添って関われるようにしています。また、どんな時でも真剣に向き合い、愛されてると子どもが思えるよう愛情を注いで関わっています。ネリート
用務員
保育士のサポートをおこなっています。 打楽器の演奏や、日本語・英語・ポルトガル語が話せます! 南アフリカの陽気な文化を感じてほしいです!
佐藤悟郎
園長
梅の実保育園では、子どもたちの人格形成において乳幼児期は最も重要な時期であることを十分理解しながら保育を行っています。その中でも子ども自身が主体的に行動や発言が出来るようにサポートする為の環境設定保育や、保育者の言葉遣いには特に気を付けて保育を行っています。また、私たち保育士は子どもたちを導くリーダー的な存在であるよりも子どもたちの自主的な成長を陰で支える黒子のような存在でありたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

“”
梅の実保育園では、言葉遣いに他のどの園よりも注意をして保育を行っています。否定的な言葉は基本的に使用しないことはもちろん、言葉の言い換えや、より良い言葉がけについて常に改善が出来るように取り組みを行っています。私たちの小さな言葉がけの積み重ねによって子どもたちの自尊心は育っていくことを決して忘れずに、言葉を手渡すような保育を行っています。

得意なことは先生も子どもも、人それぞれ
子どもたちにも沢山の個性があるように、先生にも沢山の個性があるべきだと考えています。
梅の実保育園には地元の優しい先生はもとより、絵がとても上手な先生もいます。一輪車が得意な先生や、関西出身の先生や、アフリカ出身の先生もいます。沢山の個性を受け止めてあげるためには沢山の個性が発揮できる環境が必要です。それは単に玩具のことだけではなく人的な環境がとても重要であることを私たちは理解しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
異文化交流
戸外活動
絵画・造形活動
施設運営
研修が充実している
保護者向け連絡アプリ
平均勤続年数10年以上
産休・育休取得実績あり
男性保育士在籍
実習生受け入れ実績あり
施設形態・体制
定員100名以上
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 梅の実保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒411-0816静岡県三島市梅名47-1
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅から徒歩で19分
- 開所時間
平日 7:00~18:30 土曜 7:30~16:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 150 12 24 24 30 30 30 - 在園児 140 9 21 25 29 26 30 - 職員 24 4 5 5 3 2 3 2 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21
- 園長
- 佐藤 悟郎
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0559776065
- メール
- umenomi@thn.ne.jp