
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ
メッセージ MESSAGE
子どもの主体性を育て 生きる力をきらめかせます
「子育て支援を通して社会に貢献する」を基本理念に、保育所保育指針を遵守した養護と教育が一体となった保育事業を推進させ、地域社会と共生する子ども達の未来創りを実現させます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

少人数制の乳幼児保育
少人数なのでひとりひとりと充分なスキンシップが図れます。また、異年齢児と過ごすことは兄弟間に似た関係性を築くことができ、思いやりの心を育むことができます。

高齢者交流(地域交流)
幅広い世代の人々と関わり、愛情のある言葉をかけられることで、園児の自己肯定感が高まり社会性が広がります。当保育園は、同法人事業である介護福祉施設とも連携しており、園児と高齢の方々が関わり合える機会を大切にしております。

「共育」子ども・保護者・保育士の協同的な学びの機会
・保護者が子どもの成長に気付き、喜びを感じられる家族会を開催
・情景を細かく、成長過程をしっかり記録する連絡帳
・心配事や些細なことを話す機会を大切に、必要に応じて個人面談
・園だより、掲示版、コドモン配信などで園での遊びの姿や生活の様子をお知らせ
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30名以下
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
身体測定
入園可能月齢
生後57日から入園可能
保育理念・方針 POLICY

保育理念 「子どもの主体性を育て生きる力をきらめかせます」 保育事業基本理念 「子育て支援を通して社会に貢献する」を基本理念に、保育所保育指針を遵守した養護と教育が一体となった保育事業を推進させ、地域社会と共生する子ども達の未来創りを実現させます。 七色の成長発達 保育指針「5領域」に、ゆうゆうの企業理念「共育」「文化継承」の2つを合わせた方針で、七色の成長発達を実現していきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・入園進級のお祝い
5月
節句のお祝い・内科健診・個人懇談
6月
家族会・歯科健診
7月
七夕会・プール開き
8月
納涼祭
9月
秋祭り(家族会)・敬老の集い(施設交流)
10月
ハロウィンパーティー・ハロウィン施設交流
11月
家族会・内科健診
12月
クリスマス会・歯科健診
1月
書初め
2月
節分豆まき会・個人懇談・節分施設交流
3月
ひなまつり・家族会・卒園式
その他
誕生児のいる月は誕生会を実施 毎月20日頃:身体測定 25日頃:避難訓練
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
6 件
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- きらめき保育園 松永
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒729-0115広島県福山市南今津町107番地
- アクセス
- JR山陽本線(姫路-三原)松永駅から車で5分JR山陽本線(姫路-三原)東尾道駅から車で10分
- 設立年
- 2020年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 - 備考:
短時間利用児の保育時間 8:00~16:00 ※短時間利用児のみ延長保育有り 7:30~8:00 16:00~17:00 (1回500円)
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 3 8 8 - 在園児 20 3 8 9 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 3
- 利用料金
延長保育料 1回500円
一時保育料 1日:0歳児-2400円 1~2歳児-2000円 半日:0歳児ー1600円 1~2歳児ー1300円 給食代:300円/1食 おやつ代:50円/1食
その他 『余裕活用型の一時預かり事業』のため、定員の空き状況や園の行事・都合等でお断りする場合がございます。詳しくはホームページでご確認ください。
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0849396882
- 備考
インスタグラム はじめました https://www.instagram.com/kiramekimatunaga?igsh=OHpxYWw3dmhsamE4&utm_source=qr