メッセージ MESSAGE
よくあそび よくたべてよくねむる 子をめざします
だれもが生まれながらに持っている個性を引き出し、感謝と思いやりを柱に、主体的で協調性のある子どもをそだてます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

うつくしい言葉がコミュニケーション能力をそだてます
絵本の中には、うつくしい言葉がたくさん生きています。毎日のよみきかせで豊かな母語を惜しみなく注ぎ、ミュージカルでは自ら表現することで、子どもたちはコミュニケーションの力を花開かせていきます。

自然から学びます
小雀農園では、子どもたちと野菜をつくり、収穫し、料理をします。また、歩くことも自然の学び。5歳児は5㎞、4歳児は4㎞、3歳児は3㎞歩くことをめざし、卒園までに平尾山登山を目標にします。

オリジナルミュージカル
年2回のオリジナルミュージカルと、クリスマスの降誕劇。子どもたちの生活のすべてでお話の世界を存分に楽しみます。全員が自分のやりたい役を演じます。その役こそが、その子が見つけた物語の主人公です。絵本の読み聞かせ、遊び、食事、散歩などを通して、登場人物の気持ちを追体験していきます。気づくと、子どもたちは毎日、物語の世界に生きているのです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
モンテッソーリ教育
担当制保育
異年齢保育
はだし保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
異文化交流
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
お昼寝チェック
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY
愛と奉仕を重んじるキリスト教の精神を土台として、人としての誇りを大切に、目に見えない心の教育を第一にしています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
親子遠足
6月
花の日
7月
音楽会
8月
人形劇 自然体験(年長児)
9月
運動会
10月
親子お楽しみ会 遠足
11月
収穫感謝祭もちつき
12月
クリスマス ミュージカル クリスマスコンサート
1月
講演会(保護者対象)
2月
あそびの会(年長児と保護者対象)節分
3月
親子茶道(年長児)卒園式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 小雀保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒385-0022長野県佐久市岩村田1158-10
- アクセス
- JR小海線岩村田駅から徒歩で6分
- 設立年
- 1948年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他34 3 2 3 1 2
- 利用料金
保育料 0円~56000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 *延長保育利用料は市で定めている料金となります(75円/30分) *延長保育おやつ代30円
一時保育料 3歳以上児:日額 900円、半日 450円、3歳未満児:日額 2000円、半日 1000円、給食費 日額 400円
その他 *積立金1000円/月 *新年度用品1200円 *卒園諸費用9000円 *写真は1枚30円で購入
- 園長
- 鷹野 晃
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0267672287
- メール
- kosuzume@themis.ocn.ne.jp
- webサイト
- http://kosuzume.ed.jp/
- 法人名
- 湧泉会 小雀保育園