メッセージ MESSAGE
生きる力を身に付ける
土と水、太陽とたわむれ、自然の恵みを体全体で味わい、薄着・裸足の生活で丈夫な体を作り、 よく食べ、よく遊び、よく眠り、よい生活習慣を身に付けます。 同年齢・異年齢の子どもたち、地域の方々、自然や動物との交流を通じて、他を認め受け入れる思いやりの心を育て、 判断力と主体性を培い、個性を伸ばします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

裸足で園庭を駆け回り、丈夫なを作る
裸足保育を実施。子どもたちは裸足で土の園庭を駆け回り、どろんこ遊びも楽しみ
のびのびと過ごしています。

食育への思い
畑作りや野外調理を実施し、食への興味関心を高めています。
旬の食材を使った手作りのランチやおやつは園の自慢でもあります。
冷凍食品・加工食品・化学 調味料は極力使用せず、さらにグルテンフリーです。
温かいものは温かく、冷たい ものは冷たく、
素材の味を活かした自然な味わいの食を提供しています。

知的好奇心を刺激し心を育む
英語であそんだり、 論語の言葉を学んだりして興味関心の幅を広げています。
キッズアンガーマネジメントを取り入れ、心の成長を促しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育参加を実施しています
保護者の方が子どもたちと共に園生活を送る保育参加を実施し、子どもたちの園での過ごし方を実際に見てみたり、給食を体験することができます。
- お弁当の日を実施
幼児クラスでは、遠足や交流会などにのお出かけの日にお弁当を食べます。
保育理念・方針 POLICY
地域に根ざした保育園~子どものパラダイス目指して
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級、内科健診
5月
親子遠足(幼児)、交通安全指導
6月
歯科検診
7月
山ゆり会年長交流会①、七夕、夏まつり
10月
運動会、園見学会、歯科検診
11月
筑波山遠足、芸術鑑賞会
12月
クリスマス会、もちつき、内科健診
1月
新年集会鏡開き、マラソン大会
2月
豆まき、ねっこうんどうかい、山ゆり会年長交流会②
3月
卒園式、修了式、入園説明会
その他
発育測定、 誕生会、避難訓練、生活、食育(畑作り野外調理等)、スイミング、英語であそぼう、論語、キッズアンガーマネジメント、保育参加
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まつやま保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒302-0109茨城県守谷市本町4210
- アクセス
- 関東鉄道常総線南守谷駅から徒歩で9分
- 開所時間
平日 7:00~19:30 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:01~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 120 9 17 23 23 24 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 1 3 3 2
- 利用料金
保育料 0円~66000円/月(世帯年収により変動します)
一時保育料 350円/1時間
その他 主食代 1200円~1400円/月(3・4・5歳児)、 副食代 4500円/月(3・4・5歳児) 布団乾燥代 350円/月、スイミング代 1200円/回(4・5歳児)、おしぼり代 350円/月(乳児) 通園リュック3500円(園指定品)、通園バッグ500円(園指定品)、傷害保険料315円、名札150円(園指定品 4・5歳児)、クラスカラー帽子1000円(園指定品)、バースデ-ブック400円、文集2000円、作品ホルダー700円、クリスマスプレゼント250円~650円、遠足時費用(実費) 、写真(任意・実費) など ※5歳児のみ 保育証書ファイル400円・ワークブック400円・キッズアンガーワーク220円 会費月額 1児童あたり300円(在園している第2子以降150円) 一時預かり保険料/年間 500 円
- 電話
- 0297487843
- メール
- matsuyama@yamayurikai.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。