メッセージ MESSAGE
創造力豊かな、健康で個性に富んだ人間の形成を目指す。
社会生活の多様化に応じた乳幼児の施設として、乳幼児にとってふさわしい生活が保障され、特定の大人との人間関係を軸として子どもの無限の可能性と健康な体をつくり、子どもが主体的に生活できるように「子どもの最善の利益」が保障され、「生きる力」を養うことを目的とし、教育及び保育目標達成のために万全を期する。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自主性のある子どもに育てます
子どもにとっての生活は遊びそのものです。そして遊びとは「学び」でもあります。子どもは遊びながら、自分から興味や関心をもって、周囲の友だちや大人、また、いろいろな遊具や道具に意欲的にかかわっていきます。人間形成のいちばん大切なこの時期に、たくさん遊んでいろいろな体験を通して、自分で考え、自分の言葉で伝え、自分で行動できる子に育てていきます。

思いやりのある子どもに育てます
遊びの中にはやったー”という満足感、また、葛藤や悲しみなどを味わう体験もあります。これらのことを幼い頃にいっぱい体験してこそ、人間として成長していくときに人の痛みや人に対する思いやり、優しさなども育っていきます。園ではキリスト教の愛の精神を小動物や植物を育てたり、小さな子どもたちとのふれあいの中で学び、思いやりや感謝する気持ちのもてる子に育てていきます。

健康な子どもに育てます
子どもは常に身体を動かしています。エネルギーを発散させ全身を使って運動すると楽しく、開放感を味わい情緒が安定し充実感でいっぱいになります。自然の中でのびのびと”集中力や筋力を発達させ、心身ともに豊かで明朗な子に育てていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
ひとりひとりの個性を大切にし、友だちとのかかわりを通して意欲や優しさを育てます。 保護者・地域が連携し合いながら子育てします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保護者の会総会
5月
4月5月誕生会、尿検査、ぎょう虫検査
6月
園児健康診断、交通安全教室、総合避難訓練、歯科検診
7月
七夕会、6月7月誕生会、お楽しみ会(園児のみ)、プール教室(年長児)
8月
お泊まり保育(年長児)、8月9月誕生会、プール教室(年長児)
9月
プール教室(年長児)
10月
三育親子デー(運動会)
11月
年長児修園旅行、総合避難訓練、10月11月誕生会
12月
感謝祭、クリスマス会、クリスマス参観
1月
書き初め(年長児)、卒修園記念写真撮影、お店やさんごっこ、12月1月誕生会
2月
節分豆まき会、交通安全教室、保育発表会、新入園児面接会、お別れ遠足(年長児)、不審者通報訓練
3月
ひなまつり会、太鼓引継ぎ、お別れ会、卒園式、修了式
その他
身体測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 霊山三育認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒960-0801福島県伊達市霊山町掛田字北谷津7-3
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 13 15 13 16 16 17 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13
- 利用料金
保育料 3歳未満()内はひとり親世帯等 生活保護世帯、里親委託世帯など0円 市町村民税所得割非課税世帯10000円(4500円) 市町村民税所得割額48600円未満13000円 市町村民税所得割額57700円未満16000円 市町村民税所得割額58200円未満16000円 市町村民税所得割額67800円未満19000円 市町村民税所得割額77101円未満22000円(4500円) 市町村民税所得割額87000円未満25000円 市町村民税所得割額97000円未満28000円 市町村民税所得割額169000円未満32000円 市町村民税所得割額211201円未満35000円 市町村民税所得割額301000円未満35000円 市町村民税所得割額397000円未満40000円 市町村民税所得割額397000円以上52000円 3歳以上0円
- 電話
- 0245863319
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。