メッセージ MESSAGE
【保育のねがい】明るく 強く 心やさしく
【あそび=学び】子ども達は遊びながら様々なことを学んでいきます。広い敷地で自然と触れ合いながら、のびのびと遊び、豊かな心を育てることを大切にしています。 「生きる力」を育み、一人ひとりの無限の可能性を見出していきます。
職員紹介 STAFF
山嵜昭宏
園長
子どもの笑顔が何よりも大切!保育園の中がたくさんの笑顔であふれるよう、職員一丸となり保育をしていきます。 一人ひとりの「やってみたい!」、「なんでだろう?」の気持ちを受け止め、子どもの心を満たしていきたいと思います。
山嵜昭宏
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

野菜をつくろう!
園内にある畑で子ども達が作りたい、食べたい野菜を栽培します。春には畑のおばちゃんがトラクターで畑を耕してくれます。きゅうり、ピーマン、トマトなどなどたくさん栽培します。収穫した野菜は給食や行事の際に活用しています。

いのちの不思議
当園の保育理念は「いのちを大切にする保育」です。栽培活動、身近な自然の中で懸命に生きる小さな生き物たち。大好きなお父さん・お母さん、そして自分自身。いのちあるもの全てが尊いものです。たくさんのいのちにふれながら自己肯定感を高めていきます。

優しさと思いやり
年間を通して様々な活動・行事を行っています。子ども達の「やってみたい!」を実現させてあげたいと先生方も日々、工夫をしています。
年長さんから小さい子たちがふれあっての活動も行い、小さい子たちは年長さんへの憧れ、年長さんたちは小さい子への思いやりの心を育んでいきます。

外部講師による専門的な保育
当園では外部講師による、サッカー教室や体操教室を実施しています。
楽しく身体を動かすだけでなく、ルールを守る、話を聞く、繰り返し挑戦してみる、できた満足感などから諦めない気持ちや、「自信や意欲につなげていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広い園庭
同じ地域の保育施設の中では一番広い園庭と自負しています。 広い園庭は子ども達にとって最高のあそび場です。
- 小学校との交流
近くの小学校との交流を行っています。就学を控えた年長さんは興味津々! お勉強を体験させてもらったり、小学生とふれあったりしながら就学への期待感を膨らませていきます。
- 全保育室空調完備
保育室は子ども達にとってもうひとつのおうちです。 全保育室空調を完備し、乳児クラスは床暖房が入っています。 環境を整え、子ども達が過ごしやすい空間を作っています。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】いのちを大切にする保育 【保育のねがい】明るく 強く 心やさしく 一人ひとりが持つ素晴らしい能力、個性を認め、子どもの生命力とその無限の可能性信じ、保育を行っています。「もののいのちを大切にする心」「正しいことを見極める知慧」「自ら考えて行動する意欲」「感謝の心」など発達年齢に合わせて、生きていく力、伸びようとする力を遊びや生活の中でサポートしていきます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
お花見(連携施設ひかりうすば保育園にいって大きな桜の下でお花見をします)
5月
こいのぼり交流会
7月
プール・水遊び(水の冷たさや心地よさを感じたり、時にはどろんこになって遊びます)
8月
夏まつり
10月
運動会 いもほり
11月
祖父母の集い
12月
クリスマス会
2月
おゆうぎ会 小学校交流(年長児のみ)
3月
卒園式
その他
【毎月】クラス毎の誕生会 避難訓練 身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ひかりのざき保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒324-0035栃木県大田原市薄葉1717-2
- アクセス
- JR宇都宮線野崎(栃木県)駅から車で5分JR宇都宮線西那須野駅から車で15分大田原市役所から車で20分
- 設立年
- 2015年
- 開所時間
平日 7:15~19:00(延長保育 18:15~19:00) 土曜 7:15~18:15 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 9 12 22 22 22 23 - 在園児 104 9 11 20 20 19 25 - 職員 23 3 3 4 2 2 2 7 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 1 3 1 1
- 利用料金
保育料 0円~58000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 300円/日×利用日数 ※平日のみ19:00まで(19:00を超過した場合、追加料金500円を徴収します) ※土曜保育は延長保育がありません。(7:15~18:00まで)
一時保育料 実施しておりません。
その他 教材費:約4,000円 帽子代:約1,000円 保護者会費:300円/月※入所月より算出(年額一括徴収) 絵本代:約400円/月※前期、後期に分けて徴収 給食費 6,500円/月(3歳児クラス~5歳児クラス)
- 園長
- 山嵜 昭宏
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0287465100
- メール
- hikari4@hikari-k.ed.jp