メッセージ MESSAGE
子ども達の主体性と笑顔を大切に保育しています。
私たちは、子どもたちの興味関心を高めて、それを保育に取り入れる活動に力を入れています。 「なんでだろう?」の声を聞き逃さず、保育士が子どもと一緒になって考え、答えを探します。 時には驚くような発見もあり、施設内はいつも不思議探しをする楽しそうな声でいっぱいです。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもたちの「なんで?」問いかけには丁寧に答えます。
保育士間で連携をはかり、子どもの「なんで?」を逃さずできるだけ応えることで、知的好奇心を満たすことができるよう務めています。
年10回「かがく遊び」を開催、子どもの興味関心を高めていきます。

自然豊かな環境で外遊び
園庭や園の周りには自然がたくさん!外で遊ぶ時間を多く取り入れるようにしています。
天気の良い日にはお外遊びやお散歩に!地域の方と触れ合ったり、四季折々の自然や虫たちを見つけながら、季節の移り変わりを感じてもらえるように取り組んでいます。

地域のお祭りへの参加
子どもたちに楽しんでもらうだけでなく、行事を通じて、子どもの成長も感じることが出来るようにしています。

外部講師による体操教室
お友達と一緒にからだを動かしていくことで、コミュニケーション能力の向上やからだを動かすことの楽しさを覚えてもらいたいと考えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
園庭に遊具あり
保育方針
異年齢保育
はだし保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
保護者会あり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30〜60名
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後57日から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 木のぬくもりを感じる園舎、園周辺も遊ぶ場所が沢山ありますよ。
令和4年に新園舎が完成しました!
- 今日はどこへ行こう?お散歩コースがたくさんあります!
環境に恵まれており、天気のいい日は散歩にでかけます。 園庭や中庭での遊びも充実しています。
- 陽の光が差し込む園庭で野菜を栽培!
子ども達と一緒に野菜を育てています。 育てた野菜は園内の調理室で調理し、おいしく提供してくれます。
保育理念・方針 POLICY
子ども達が現在を最もよく生きるためのお手伝いをします。 ・子どもと共に 笑い ・子どもと共に 感じ ・子どもと共に 成長する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・進級式
5月
子どもの日・春の遠足
6月
バス遠足・社会科見学(年長)
7月
夏祭り・プール開き
9月
秋祭り(地域のお祭り参加)・運動会
10月
秋の遠足・防火パレード
11月
七・五・三 テーブルマナー(年長) 藤小ちびっこ祭り
12月
お遊戯会・ケーキ作り・お餅つき
1月
入学おめでとう大会
2月
豆まき
3月
雛祭り・卒園式・お祝い会・お別れ会
その他
各クラス保育参観日 保護者面談 体操教室 かがく遊び
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- すずらん保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒034-0041青森県十和田市相坂字小林130-6
- 設立年
- 1977年
- 開所時間
平日 7:00~18:30 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:25~18:30) 日曜・祝日 - 備考:
日曜祝日と、年末年始はお休みです。
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 6 9 10 8 8 9 - 在園児 45 5 4 11 8 5 12 - 職員 15 3 2 2 1 1 1 5 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10 1 1 1 1 1
- 利用料金
保育料 市役所を通して保護者に連絡
延長保育料 今現在頂いていません
一時保育料 0歳児2,000 1・2歳児1,500 3歳以上児1,000です。 時間は9時から16時までとなります。
- 園長
- 川村
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0176222590
- メール
- szrh5204@peach.plala.or.jp