メッセージ MESSAGE
生きる力の基礎を培う
お子様たちの興味や関心を大切に、「やってみたい」、「やってみよう」という主体的な気持ちに寄り添い、成功体験を重ねることで、達成感や、自己肯定感を高め、生きる力の基礎を育てることを目標に保育を行っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

育児担当制と個別プログラム
子どもたちの成長発達は個性や個人差があり、家庭環境や生活時間も様々です。 特に乳児時期に安心して生活が出来る事が重要です。 そこで個別に考えられたプログラムがあり、それを実行するために「食事・着脱・排池』等の育児については担当の職員が行い、家庭との連携を図るようにしていきます。

発達に合わせた玩具と共同的な遊び
乳幼児期の成長に必要なことは、知識を教え込むような学習ではなく、生活体験の中から学んでいくものです。保育園では、 その年齢に合わせた発達を促す玩具が用意され、それらを繰り返し、 集中して遊ぶことで身体機能が発達していきます。

みんなで子育て
子どもたちを育てるのは、親と職員だけではく、給食室の先生や、ボランティアの方々、地域の方々、おもちゃ屋さん、絵本屋さん等々、地域の皆さんにも子どもたちに関わっていただこうと考えています。様々な人たちとの関わりが子どもたちの生活をより豊かにしてくれます。

子どもが自分で選び、 主体的に遊べる環境を構成します。
「自分の興味が持てる遊びが用意され、主体的に遊べる環境』を設定することがとても重要です。 年齢や発達にあわせたおもちゃや絵本が用意され、子どもたちは遊びゃ、絵本を読んだりして楽しい時聞をすごしていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【保育理念】 私たちは、権利条約、教育基本法、児童福祉法、子ども子育て支援法に基づき 学校教育と児童福祉、及び子育て支援の機能を持ち合わせ、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉と教育を積極的に推進いたします。 私たちは、子どもの人権と主体性を尊重し、入園から就学まで連続した一貫性のある取り組みを行います。 児童の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉と教育を積極的に進め、あわせて家庭支援を行います。 私たちは、児童の福祉と教育を積極的に進めるために、豊かな愛情をもって接し、児童の処遇向上のため、知識の修得と保育技能の向上に努めます。 私たちは、常に社会性と良識をたかめることに研鑽を重ね、職員相互において努力します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式(該当児の親子)
5月
幼児徒歩散歩遠足、内科検診
6月
保育参観、歯科検診
7月
七夕集会 、幼児個別面談
8月
夏祭り
9月
運動会
10月
秋の遠足(幼児) 、ハロウィン集会
11月
総合避難訓練
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
初詣散歩
2月
節分集会、クラス懇談会
3月
ひな祭り会、さくら咲く会(お別れ会) 、卒園式(該当児の親子)
その他
保育士体験及び給食試食会、ブーケタイム(月 1 回)、食育(野菜の収穫、クッキング等) 、保護者会主催のお楽しみ会(年2回ほど外部の方を招いて人形劇吹奏楽の鑑賞)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 東大沢保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒343-0022埼玉県越谷市東大沢4-31-1
- アクセス
- 東武スカイツリーライン(浅草-東武動物公園)蒲生駅から徒歩で23分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 12 18 18 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24
- 利用料金
保育料 0円~66500円/月(世帯年収により変動します)
その他 通常の保育料は自治体の階層表に則ります。 主食費:1500円/月(3歳児以上) 副食費:4500円/月(3歳児以上) カラー帽子:940円(全園児) 名前印鑑:200円(全園児) おたよりばさみ:310円(全園児) 諸費袋:90円(全園児) 保険代(スポーツ振興センター):300円(全園児) 保育連絡帳(乳児) :160円(0~2 歳児) 保育連絡帳(幼児):160円(3 歳児以上) 出席ブック:240円(3 歳児以上) 出席シール:260円(3 歳児以上) クレヨン 12 色:450円(3 歳児以上) 自由画帳:205円(3 歳児以上) 絵の具セット:1030円(5 歳児) 制服:3870円(3 歳児以上) 通園カバン:3590円(3 歳児以上) 体操着(上)半袖:1510円(3 歳児以上) 体操着(上)長袖:1830円(3 歳児以上) 体操着(下)短パン:1420円(3 歳児以上)
- 電話
- 0489403037
- メール
- higashiohsawa@henjyoukai.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。