メッセージ MESSAGE
主体的に生きる
キリスト教精神に基づき、神様からいただいた一人ひとりの子どもの生命を大切にします。 家庭や地域社会との連携を図り、子どもが愛されている喜びを自ら感じ、 主体的に生きていく力をつける保育を目指します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

遊びを中心とした保育で互いに愛し合いう心を育む
さまざまな遊びを通じて、互いに愛し合う心を培います。
子ども一人ひとりが神様に愛されていることに気づき、
本当の自分を表現し将来を自分自身で選びとれる力を養い、
お互いの個性や多様性を認める事で、自主性、創造性を発揮し、
共に生きていくことの大切さを学びます。

東京YMCAだからできること
プール、英語クラスなど、東陽町センター主催のキッズプログラムに参加することができます。
園と東陽町を結ぶ送迎バスもあります。
また、年長児は東京YMCAのキャンプ場である山中湖センターで、
親元を離れて2泊3日のキャンプを行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 完全給食を実施しています
乳児・幼児ともに園内の給食室で作られた 食事を提供しています。 常駐する栄養士がメニューの作成を担当し、適切な栄養バランスに配慮するとともに、季節の食材などを取り入れながら、 こども達が食べることの喜びや季節感を味わえるメニュー作りを心がけ、食材の切り方、味付けなど年齢に合わせた調理を行っています。
- 保護者、地域との連携
保護者会が組織されており、さまざまな園の行事やイベントに協力をしています。 子どもたちが大好きな園で楽しく過ごす保護者の姿や笑顔は、子どもたちに大きな喜びと安心感を与えます。 また、東京YMCAが実施している様々な支援事業を通して、チャリティランやごみ拾いに参加し「人に仕える気持ち」を育てます。
- 園バスを運行しています
短時間保育(1号認定)を対象に、豊洲・有明地域で園バスを運行しています。
保育理念・方針 POLICY
◆教育理念 「主体的に生きる ~ 遊びを中心とした保育 ~ 」 キリスト教精神に基づき、神様からいただいた一人ひとりの子どもの生命を大切にし、家庭や地域社会との連携を図り、子どもが愛されている喜びを自ら感じ、主体的に生きていく力をつける保育を目指します。 ◆教育方針 「互いに愛し合いなさい」 ヨハネによる福音書15章12節 ・ 互いに愛し合うために、子ども一人ひとりが神様に愛されていることに気づき、本当の自分を表現して、将来を自分自身で選びとれる力を養います。 ・ 互いに愛し合うために、お互いの個性や多様性を認め、自主性、創造性を発揮して、共に生きていくことの大切さを学びます。 ・ 自然の恵みに感謝し、自然と共に生きる健康な心身と豊かな感性を育みます。 *このような教育方針に基づいて地域や保護者の方々と連携を図り、共に子どもの成長に携わっていきたいと願っています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- しののめYMCAこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒135-0062東京都江東区東雲1-9-46
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩で16分東京メトロ有楽町線,ゆりかもめ豊洲駅から徒歩で14分東京臨海高速鉄道りんかい線東雲(東京都)駅から徒歩で17分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22
- 利用料金
保育料 江東区の定める保育料(0円~91500円)
- 電話
- 0355475388
- メール
- s-kodomoen@tokyoymca.org
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。