メッセージ MESSAGE
夢を抱き、輝く未来へ向かって一歩一歩まっすぐに歩む。
清水ヶ丘こども園では、子ども一人ひとりを受け止め、その夢と希望、生きる力を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食べることからたくさんの育みが生まれます
食べようとする意志は、生きようとする意志とも言えるのです。私たちは、子どもたちが「食」に関心をもち、自ら健康管理のできる子に育ってほしいと考えています。

絵本の貸し出し
小さな入口を通ると素敵な絵本の世界があります。毎週絵本の貸し出しを行ったり、親子の交流の場となっています。

公園への散歩
園の近くは自然豊かな公園がいくつかあり、お散歩に行く機会を設けています。お散歩のなかで新たな発見に気付いたり、交通ルールを学ぶことが出来ます。

季節の行事
毎月楽しい行事を開催しています。園の近くには立田山があり、遠足に行く機会を設けています。行事を通じて由来や意味を知ったり色々な経験を重ね学ぶ力を育てています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- コロナ対策
毎朝、体温と体調チェックを行っています。園内にはアルコール消毒や超微細水式イオン発生機を設置しており、感染症対策を十分にとっています。
保育理念・方針 POLICY
よろこびの共有のために命引き継ぐ子どもたちを、ともに育てるために
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、各クラス懇談会、お見知り遠足、花の種植え、苗植え、消防クラブ編成式
5月
立田山遠足、動物ふれあいDAY、こどもの日の集い、内科健診、歯科検診、個人面談
6月
プール開き、ミニ運動会、救急救命法、個人面談、交通安全教室、育児講演会、お楽しみ会
7月
七夕会、夏祭り、年長児キャンプ
8月
プール遊び、卒園児キャンプ
9月
プール納め、芋ほり
10月
親子遠足、立田山遠足、運動会、老人クラブとの集い、湧く湧く福祉まつり参加
11月
七五三、消防署見学、内科健診、未満児生活発表会
12月
もちつき、クリスマス会、以上児生活発表会
1月
初詣、どんどや
2月
節分(まめまき)、小学校訪問、クラス懇談会、就学前講演会、お別れ会食
3月
ひな祭り、お別れ遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 清水ケ丘こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒861-8082熊本県熊本市北区兎谷1-3-82
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線亀井駅から徒歩で18分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 16:00~19:00) 土曜 7:00~18:00(延長保育 16:00~18:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 電話
- 0963450850
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。