メッセージ MESSAGE
子どものかずだけ笑顔がある
知育、徳育、体育など良い経験を多く積みながら、一人ひとりが人として安心して過ごせ、子どもたちの生きる力を育てます。友渕児童センターのお友だちはみ~んな仲良し、みんな元気いっぱい!!これからも子どものかずだけ笑顔が見られますように…子どもと保護者に寄り添い、細やかな保育を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

二園のつながり
都島友の会は都島区と城東区に9つの児童施設があります。施設・環境は違いますが子どもの育ちを一緒に見守りフォローできるように保育のつながりを大切にしています。特に友渕児童センターと都島友渕乳児保育センターは緊密に連携し、0・1歳児から就学まで、一人の子を職員をはじめ、保護者や多くの人が見守り続ける一貫した流れを大切にしています。

徳育
交通安全教室や都島警察の方が来られての防犯訓練、自衛消防訓練に参加することで、徳育心を養っています。
幼児期から体験することで社会性も習得し、平成23年3月大きな災害があった時期だからこと『自分さえ…』という考えではなく、より良い方向に考えていくことのできる心を育てることはこれからの社会で特に大切なことになってくるのではないかと考えます。

体育
健やかな心身の成長はしっかりとした体力づくりと食べることからー。当児童センターでは、週に1回、体育講師による専門指導があり、体育あそびの中から運動能力の基礎作りを行い、サーキット運動では持久力や敏捷性、平衡性を養い、一定のルールや待つことを学ぶことにより精神的な持久力も身につけることができます。

知育
子どもたちの豊かな情操や知性を育み、個性豊かで、生き生き伸び伸びした子どもたちに成長して欲しいと願い、私たちは文字活動や音楽リズムに取り組んでいます。文字活動では、子どもたちがまず興味や関心のあるものから文字を覚え、そこから言葉を読むことが出来るようになります。また鉛筆の持ち方から線や丸を書いていく過程を経て、文字が書けるようになる活動をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
「地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める」 児童憲章を遵守し、子どもたちを慈しむ ・人として尊ばれる ・社会の一員として重んぜられる ・よい環境の中で育てられる 一人ひとりの発達を援助する ふるきをたずねて新しきを知る 子どもも育ち、我も育つ
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園お祝い会クラス懇談(全クラス)
5月
クラス写真親子わいわいまつり
6月
お泊り保育個人懇談(年長児)眼科検診ぎょう虫検査尿検査
7月
プール開き七夕
8月
地蔵盆
9月
お月見敬老の日
10月
運動会園外保育
11月
七五三詣りバザー(保護者会主催)個人懇談
12月
作品展週間おもちつきクリスマス会2歳児お楽しみ会
1月
新年お祝い会ふるまいぜんざい
2月
節分豆まき幼児クラス発表会乳児クラス発表会お別れ遠足(年長児)クラス懇談会(2歳児年長児)
3月
創立記念日ひなまつり進級遠足(34歳児)保育修了式進級説明会新入園児健康診断大掃除
その他
毎月、お誕生会、避難訓練、身体測定、内科健診があります。又、保育参加も随時行っています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼保連携型認定こども園友渕児童センター
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒534-0016大阪府大阪市都島区友渕町1-3-141
- アクセス
- JRおおさか東線城北公園通駅から徒歩で14分OsakaMetro谷町線都島駅から徒歩で20分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 236 20 38 54 60 64 -
- 利用料金
延長保育料 【1号認定】1400~1600 2900円 / 月 1時間 【2・3号認定】1800~1900 3400円 / 月
その他 給食費 6500~7700円 制服代 6490円~6550円、体操着上下 3800円~5800円、用品代 1550円~9690円、園外保育代 30円~4500円、絵本代 390円~430円、布団リース代 500円 / 月、特別活動費 50円~1200円 / 月、アルバム代 9100円
- 電話
- 0669244788
- メール
- mtt07@skyblue.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。