search地図から探す
verified公式
認可保育園 / 福岡県福岡市東区和白

社会福祉法人覚応会光和保育園

口コミあり口コミあり
実際に通った74人の保護者が回答!

見学予約OK

一時保育相談OK

  • location_on

    福岡県福岡市東区和白3丁目20-12 地図keyboard_double_arrow_down

  • schedule
    平日 7:00~20:00 土曜 7:00~18:00
  • child_care

    〜5歳児クラス

園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年6月14日

最終更新日: 2023年6月14日

実際に通った保護者に聞いた口コミ

園のココがオススメ!

74
  • 女性

    0歳児クラス/女性/30代

    thumb_up子どもの様子をこまめに共有してくれる

    先生方がいつも明るく、元気いっぱいに声をかけて下さります!子どもの事もよく見てくれていて、些細なことでも丁寧に教えてくれます。安心して子どもをお願いできる保育園だと思います!

  • 女性

    2歳児クラス/女性/30代

    thumb_up子どもに寄り添った保育をおこなっている

    上の子も同じ園で見ていただきましたが先生方がとても素敵です。ベテランの先生も多く、なにより先生方が楽しそうに働いていらっしゃるのでこちらも安心して預ける事が出来ています。

  • 女性

    4歳児クラス/女性/30代

    thumb_up保育・学びに力を入れている

    仕事で習い事の送迎が難しいですが、保育園での課外授業が充実していて助かります。音間にも力を入れており、楽器や歌が上手になることもおすすめです。

  • 女性

    3歳児クラス/女性/40代

    thumb_up保育・学びに力を入れている

    保育園児らしさも大切にしながら、小学生になっても役立ち、困らない、【活きる】カリキュラムが大型行事や園行事を通して文武両道で組まれています!

  • 女性

    1歳児クラス/女性/30代

    thumb_up先生の人柄が素敵

    子供の発達や性格のことで気になることがある時に相談するのですが小さな事で親身に相談に乗って下さりとても心強くほっとします。感謝の気持ちでいっぱいです。

施設の概要 OVERVIEW

社会福祉法人覚応会光和保育園の施設イメージ
施設名
社会福祉法人覚応会光和保育園
施設形態
認可保育園
住所
〒811-0202
福岡県福岡市東区和白3丁目20-12
アクセス
JR香椎線和白駅から徒歩で7分
JR鹿児島本線(門司港-八代)福工大前駅から徒歩で16分
西鉄貝塚線唐の原駅から徒歩で17分
西鉄和白バス停から徒歩で5分
設立年
1971年
開所時間
平日7:00~20:00
土曜7:00~18:00
日曜・祝日-
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員310213955656565-
在園児298213955636060-
職員48771064410
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
624248
園長
古賀 良和
電話
0926082771
メール
fkouwa-n@kje.biglobe.ne.jp
webサイト
https://www.kouwahoikuen.jp/

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

光和保育園
認可保育園 / 福岡県福岡市
第二光和保育園
認可保育園 / 福岡県福岡市
都市型保育園ポポラー福岡和白園
その他 / 福岡県福岡市
認可外保育施設こどものもり
認可外保育園 / 福岡県福岡市東区
光和保育園分園
認可保育園 / 福岡県福岡市
たんすい和白保育園
verified公式
認可保育園 / 福岡県福岡市
光和小規模保育園
小規模保育所 / 福岡県福岡市東区
高美台保育園
認可保育園 / 福岡県福岡市
ストロベリーヒルズ
認可保育園 / 福岡県福岡市
第2ポケット保育園
企業主導型保育 / 福岡県福岡市

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構