メッセージ MESSAGE
仏さまの教えを土台に
まことの保育を信条とする「浄土真宗本願寺派 常弘寺」により昭和46年に設立された常陸大宮市で唯一の私立幼稚園です。 緑豊かな自然に囲まれた静かな環境の中で、仏さまの教えを土台とした豊かな情操教育、考える力を養う教育、丈夫な身体を育む教育を実施しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

規律ある生活
しつけがあるから、けじめがある。
毎日のあいさつから後片付けまで、基本的な生活習慣の習得は、
幼児期に身につけなければならない最も大切な事柄と考えています。

健康な体づくり
バランスの良い健康な体をつくるために、毎週の正課指導として幼児の体力や心身状態に精通した専門講師による体育指導を行っています。
また、近隣の幼稚園、保育所で唯一の大型プールがあり、保育時間や夏休み水泳教室などで健康を促進。大きな効果をあげております。

音楽・視聴覚教育の充実
情操教育の一環として、器楽演奏に動きをプラスしたマーチングを取り入れ、音体指導を行っています。
少しずつ練習を積み重ねることにより、子どもたちの最後までやり遂げる心や協調性を育みます。

英語に触れる
外国人講師による英語プレイクラスを実施。
歌やゲーム遊び、日常的な会話に接し、英語の語感に慣れる事で
英語の楽しさを見いだすきっかけをみつけるお手伝いしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然・人・施設の充実を目指して
広大な敷地を活かし、明るく広々とした保育室や講堂、大型プールや課外専用室等の充実させています。 幼児の経験や活動に適切な教具、遊具の配置し、それらを駆使して豊かな教育を心がける保育者の前向きな姿勢など より良い環境作りに力を入れています。
- 課外クラブの実施
課外時間帯に、英語、体育、造形の各課外クラブを実施しています。 クラブにより週1~2回、専任講師による指導・レッスンを開いています。
- 子育て支援を実施
預かり保育(延長保育)の他、未就学児の親子を応援する「ぱれっと活動」や 施設・園庭開放を行っています。
保育理念・方針 POLICY
未来を生きる力を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式、入園式、花まつり、個別面談
5月
PTA総会、親子体操
6月
健康診断、歯科検診、消防訓練、公開保育、プール保育
7月
七夕、プール保育、第1学期終業式、年長児お泊まり保育
8月
水泳教室、夕涼み会、卒園児デイキャンプ
9月
第2学期始業式、交通安全パレード、公開保育
10月
運動会、親子クッキング、収穫祭、ハロウィンパーティー、遠足、入園説明会
11月
ふれあい広場、公開保育、開園記念日
12月
おゆうぎ発表会、防火餅つき大会、年忘れお楽しみ会、カレーパーティー、第2学期終業式
1月
冬休み、第3学期始業式、クラス懇談会、報恩講
2月
生活発表会、新入園児説明会、小学校探険、個別面談
3月
交通安全教室、お別れ遠足、年長組お別れ会、卒園式、修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 若草学園若草幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒319-2135茨城県常陸大宮市石沢1468-4
- アクセス
- JR水郡線(水戸-郡山)常陸大宮駅から徒歩で25分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 130 0 0 0 40 45 45 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 2
- 利用料金
その他 給食費
- 電話
- 0295521611
- メール
- wakakusa@af.wakwak.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。