メッセージ MESSAGE
ひとりひとりが光の子!
円乗寺こども園には、たくさんの木々に囲まれた園庭があり、 子どもたちは自然にふれあいながら思いやりの心を育てています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

育ちあう心
人が育つということは心が育つということです。みほとけさまに手を合わせ、見守られている安心感の中に、生かされているいのちを喜び、思いやりのある心を育んでいきます。

自らあそぶ
夢中になっていっぱいあそぶこと。それは子どもにとって何よりもしあわせな時間です。園では子どもたちが自らあそびを考え創り出すための環境を整え、自分のしたいこと、できることを、自分でしようとする力を育みます。

絵本にしたしむ
絵本でであう美しい絵と楽しい物語は子どもたちの感性を豊かに育んでくれます。厳選された絵本の読み聞かせは、安らぎと愛情に満ちた世界(ひととき)です。

食育への取り組み
食べることは生きること。さまざまないのちをいただいて生きていることを知り、感謝していただくことを学びます。お米づくり、野菜づくり、クッキング、手づくりおやつなど、食育に力をいれています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然とのふれあい
園には子どもたちが思いきりあそべる自然豊かな園庭があります。また近所には草むらや田んぼなど季節を感じる環境があります。身近な自然とふれあうことで伸びていく子どもたちの好奇心や探究心を大切にしたいと考えています。
- 施設紹介
広々とした園舎で、子ども達は伸び伸びと遊び、学んでいます。 園庭は、もみじの木が見守る運動場。わき水であそべる「わくわく広場」もあり、 木漏れ日が降り注ぐ中で子どもたちは毎日楽しく走り回って遊んでいます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念:家庭や地域社会との連帯を密にして家庭教育の補完を行い、子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境の下で、自己を充分に発揮しながら活動できるようにして、健全な心身の発達を助長する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、花まつり、保護者会総会面談
5月
ふじまつり(降誕会)、すもう大会、春の遠足、健康診断
6月
田植え、歯科検診
7月
七夕製作、ぼんおどり、お泊り保育
8月
プールあそび
9月
運動会
10月
親子遠足、稲刈り、芋ほり
11月
生活発表会、健康診断
12月
もちつき、ありがとうまつり(報恩講)
1月
七草、たこあげ
2月
節分、なわとび大会、チャレンジャーGO
3月
ひなまつり音楽会、茶道お披露目会、お別れ会、卒園式
その他
保護者会(家庭教育学級保育面談クラス懇談会等)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 円乗寺こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒899-6104鹿児島県姶良郡湧水町川西800-1
- アクセス
- JR肥薩線,JR吉都線吉松駅から徒歩で5分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 2 4
- 利用料金
保育料 1号認定:無償 2号認定(3歳児以上):無償 2号認定(3歳児未満):標準時間 0~104000円、短時間 0~102400円(収入により変動) 2号・3号認定:きょうだいで利用する場合未就学の子どもの範囲で最年長の子どもから順に2人目は半額3人目以降は無料
延長保育料 ¥100/1時間
その他 購入する物(全園児):帽子¥1100、制作帳¥560 購入する物(2歳児~):制作用道具(ハサミ・のり・自由画帳・クレヨン)¥1490 購入する物(3歳児~):園児服¥6500、夏用園児服¥2800~3300、体操服¥2600、半ズボン¥1600、園指定ゾーリ¥620、粘土セット¥1520 雑費:保護者会費¥3000/年、写真代(年長)¥1500/年、(年長以外)¥1000、旅行積立費¥3000/年(行く先により変更することもあります)、絵本代¥440/月 給食費:1号認定¥4000、2・3号認定¥4500
- 電話
- 0995752040
- メール
- enjyoji@enjyoji-kodomoen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。