
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ
メッセージ MESSAGE
子どもの思いを受けとめながら保育をする保育園です。
施設保育士の基準が認可保育園と同等で、定員は12名の少人数制でひとりひとりを手厚く保育できる体制をとっております。オムツやおしりふき、お着替などすべての用品を保育園にてご用意しておりますので手ぶら登園が可能です。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育士目線の保育はやめましょう。
子どもの行動には必ず意味があります。それが大人からはマイナスの行動と捉えられても必ず意味があります。その子の思いが詰まった行動の意味を考えながら保育をするよう努めます。
希望する先生にとっては研修も充実しており、子ども主体の保育を目指す先生にとっては働きやすく、むやみに大人目線で保育をされてないだろうかと心配のご家庭にとっては安心していただける園です。

保護者様に保育の仕方をおしつけません。相談事はいつでもどうぞ
園庭がない分、写真のバランスボード、リトミックを使用した感覚遊び、体幹遊びを取り入れ感覚や体幹を鍛えるよう努めています。お散歩前には毎回子どもの人気の音楽で体をほぐしています。先生方はこれらをさせるのではなく子どもの自主性に任せた保育をお願いしていますが、子どもたちは全員自分がしたい、と遊んでくれます。また、保護者の方には園の保育方針を押し付けることはしません。相談事があればいつでも対応致します。

一緒に子ども主体の保育を目指してくださる方募集しています。
子ども主体の保育は難しいです。しかし今の保育に疑問がある方、子どもの心が傷つかないような保育をしたいと希望なさる保育士さんなら研修も充実しています。特に子ども主体と同意味で保育士看護師の方々にもまず希望シフトで働いていただいています。急なお休みOK、有休は100%消化です。こちらが頼んでシフトを変えた場合1万円の手当もあります。処遇改善加算やその他技能手当などもあり基本給20万円にプラスします
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
監視カメラあり
保育方針
モンテッソーリ教育
異年齢保育
はだし保育
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持参不要
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
着替え持参不要
ノンコンタクトタイムあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30名以下
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
お昼寝チェック
身体測定
保育理念・方針 POLICY
子どもを真ん中に置いた保育が普通だと思っています。
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
6 件
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- だいとうSAKURA保育園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒574-0046大阪府大東市赤井1-3-33メゾンドールソフィア2階
- アクセス
- JR学研都市線住道駅から徒歩で4分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
平日 7:30~20:30 土曜 7:30~20:30 日曜・祝日 7:30~20:30 備考:
【2025年度】現在は定員に達していますが、空きが出た場合の入園予約を受け付けております。メールやホームページのお問い合わせ欄からもお気軽にご連絡ください。手ぶら登園可能(手ぶらのための別料金なし)、開所時間は13時間で申請を出した保育園ですが、毎日20:30まで勤務は有りません。園児がいる時間だけで開所中。現在7:30~18:00がメイン、20:30までの子どもの預かりはありません。
- 受け入れ年齢
- 生後9ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 12 3 4 5 - 在園児 12 3 4 5 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 3 1 1 3 1
- 利用料金
保育料 企業枠:23,000円 地域枠:28,000円 ※他にいただく費用はございません
- 園長
- 松本 祥子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0723969097
- メール
- sakura-hoikuen@daito-sakura.com
- 備考
こども家庭庁が所管している保育園です。認可外保育園に位置付けられていますが、認可と同等の保育士配置、保育内が求められ、運営費はほとんど国から助成され運営している園です。認可園との違いは、直接申し込みをしていただけ、空きがあればいつからでも入園していただけます。特に子供を主体とした保育をこころがけており、おこったりむやみにしつけたり大人目線の考えを押し付けたりしない園です。園庭がない分特殊なバランスボードを使用し、体幹や感覚運動の向上に努めています。