メッセージ MESSAGE
子ども第一の保育
鶴ケ谷希望園は、1973年4月に開設されました。その間、常に「子ども第一」の保育をおこない、特別支援保育、延長保育、一時的保育、世代間交流保育などにも仙台市の中で真先に取り組んできました。これからも保護者の方と手を携えてお子さまのすばらしい成長のために力を尽していきたいと願っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

裸足保育
丈夫な体づくりの1つとして、一年を通して裸足保育を行っています。

布おむつ使用
濡れた感覚がわかりやすく、早くオムツがはずれ、また、こまめに交換していくことで体の変化に早く気づくことができたり、一人一人とのスキンシップの時間を十分にとることができることからオムツは布オムツを使用してます。

地域交流活動
地域交流活動に意欲的に取り組んでおり、近隣の心身障がい児施設、特別支援学校と定期的に交流保育をしたり、訪問したりしています。中学校の生徒さんや近所にお住まいのご老人の皆さんも来園し、子どもたちと楽しく過ごしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 完全給食
3歳以上児も完全給食です。ただし、保育料の無償化に伴い、月額主食費1、000円、副食費4、500円をいただきます。
保育理念・方針 POLICY
保育方針 小さい時から造り主の神様を畏れ、隣人を愛するこころを育てるキリスト教精神に基づく保育を行う。 家庭での生活を大切にし、家庭と園が共に子育てをしていく。 あたたかい養護のもと、心身共にのびのびとした意欲ある子どもに育つ。 地域との交流やいろいろなお友達とのかかわりの中で、優しさや思いやりの心を育て、豊かな心情と感性を持った子どもに育つ。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、イースター
5月
ハイキング、こどもの日
6月
保育参観とクラス懇談会、花の日
7月
七夕まつり
9月
遠足
10月
運動会、いも煮会、ピクニック
11月
感謝祭、焼きいも会
12月
クリスマス会、もちつき会
1月
豆まき
2月
クラス懇談会
3月
ひなまつり、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 鶴ケ谷希望園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒983-0824宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷5-17-1
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 102 24 24 18 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他25 22 3 0 3
- 利用料金
保育料 3~5歳児クラス 無償、0~2歳児クラス 原則父母の市町村民税所得割額によって決 定。
延長保育料 保育時間 18時00分~20時00分 標準保育(一ヶ月あたり)30分延長の料金は1500円(月額)です。(令和5年4月1日から適用です)1時間延長の料金は3000円(月額)です。 1時間30分延長の料金は4000円(月額)です。(令和5年4月1日から適用です) 2時間延長の料金は5000円(月額)です。 第2子目以降の料金は半額です。 2時間延長の夕食代 日額300円 短時間保育(一ヶ月あたり) 3歳未満児の料金は1000円(月額)です。 3歳以上児の料金は400円(月額)です。
一時保育料 保護者負担料金(一回あたり)~3歳未満 1日2400円 ~3歳未満 半日1200円3歳~ 1日1200円3歳~ 半日600円 食事・おやつ代を含まない。給食をとった場合は日額300円、午後の半日利用の場合おやつ代として日額100円を、別途負担していただきます。
- 電話
- 0222514654
- メール
- turugaya@kibouen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。