メッセージ MESSAGE
聞思もんし ―よく聞き よく考え よく遊ぶ
おもいをわかちあう、ことばをつたえあう、からだをきたえあう、いきものとむつみあう、ちがいをみとめあう、うつくしいものにひびきあう
保育の特徴 NURTURE FEATURE

特別支援教育
発達障碍(しょうがい)等のお子さまに対して、個別的な配慮をしながら、その子の発達をサポートできるよう心がけてまいります。

生き物との関わり
本園に暮らしているいきものは、カメ、フナ、タモロコ、ナマズ、コイ、銀杏、桜、菩提樹、柿、キンモクセイ、ギンモクセイ、棉、サルスベリ、ハナミズキ等々です。それらに触れることで、いのちあるもののぬくもり・はかなさ、四季という不思議を体感していきます。

和の心・継承
【囲碁】【和太鼓】【詩の群読】

空手
呼吸をととのえ深くする:宗教の核心、心と体の結び目
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 講堂
ステージ
- 屋上避難広場
非常時のみ使用
- えほん館
図書室
保育理念・方針 POLICY
み仏の知恵と慈悲に照らされて、他の人や、物のいのちの上に生かされ、み仏の限りない願の中に、命の尊さを知り大切にする。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
1学期始業式入園式対面式参観とPTA総会
5月
子ども花まつり子ども降誕会家族参観と講演会、夏野菜苗植えさつまいも苗植え、リサイクル活動(1回目)内科検診(1回目)、歯科検診尿検査
6月
田植え市内一斉公開日プール開きPTAバザー
7月
七夕まつり個人懇談夏野菜収穫、リサイクル活動(2回目)保育参加(未満児)、1学期終業式同窓会(1年生)高校生との交流
8月
子ども盆踊り夏期保育
9月
2学期始業式運動会リサイクル活動(3回目)、中学生職場体験学習
10月
徒歩遠足稲刈りいもほりおさかな探検隊、ごっこ遊び内科検診(2回目)入園説明会、高校生との交流
11月
勤労感謝もちつき消防署見学市内一斉公開日、「鳥の劇場」さんのワークショップ
12月
びさいフェスティバル子ども報恩講、リサイクル活動(4回目)2学期終業式
1月
3学期始業式個人懇談、1年生との交流と授業見学(年長児)
2月
節分創立記念日(18日)リサイクル活動(5回目)、入園準備会
3月
ひなまつりお別れ会卒園式修了式
その他
誕生会身体測定避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園美哉幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒684-0022鳥取県境港市明治町175
- アクセス
- JR境線馬場崎町駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 112 2 11 15 24 34 26 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他23 3 4 1 7
- 利用料金
保育料 1号・2号認定子ども(3歳以上児)無償、3号認定子ども(3歳未満児)所得に応じて市が決める額
延長保育料 1号認定子ども 1時間100円 730~830は必要による預かり保育、1回500円 1500以降は必要による預かり保育(おやつ代含む)、2号・3号認定短時間子ども 1時間100円 730~830、1630〜1730、1730〜1830は必要による延長保育
- 電話
- 0859422839
- メール
- bisai@chukai.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。