保育の特徴 NURTURE FEATURE

基礎体力の向上
幼児専門体育講師による体操教室をクラス単位で実施。年齢に応じた指導で、身体だけでなく心も成長できるプログラムです。 子どもたちが思いきり身体を動かすことで、生まれる体力は成長に必要不可欠。きぬ学園には子どもたちの体力の向上につながる機会があふれています。

自主性と協調性
友だちとのかかわりの中で、 自分の気持ちや 友だちの気持ちの気付きを大切にしています。誰かが困っていたら自ら考え手を差し伸べられる心、クラスのみんなと一緒に喜べる心が大きく育まれるよう、気持ちを大切にしたクラス運営を心がけております。

学びの楽しさを知る
制作や言語、遊びや音楽など、偏りがないようバランスよく保育指導案を作成。 子どもたちの気付きや興味を引き出し、数字やひらがな、時間や音階など、小学校就学前の基礎知識も無理なく習得できるよう心がけた保育を行っています。 進学先の小学校との連携もとれていますので、安心して卒園できる環境が整っています。

課外教室の充実
保育が終わった後、4歳児より課外教室に参加できるようになります。園の中で開催されているので、保育が終わってからそのまま参加することができます。複数の課外教室に参加できるよう曜日や時間を分けて開催しています。課外教室によっては小学生になっても同じ曜日で、園に通いながら続けられるものもあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然豊かな環境
自然と遊ぶ。木や花や虫などの生き物が子どもたちの大切なともだち。一歩外に出れば森や田畑が広がっており、子どもたちは自然豊かな環境で、毎日のびのびと園生活を送ることができます。春は土手や田畑で花や虫を探し、夏はザリガニ採り。秋には落ち葉拾いに出かけ、冬はマラソンや芝滑りを楽しみます。
- 広い園庭
どんぐり林と、広い園庭を使った遊びは無限大。かけっこや縄跳び、ドッジボールなど成長して子どもたちの遊び方が変わっても、一番楽しめる場所が園庭です。園庭内にある固定遊具は自由遊びの中だけでなく、クラスごとに鉄棒や登り棒に挑戦する時間を設け、苦手意識を持たせないように心がけています。
保育理念・方針 POLICY
教育理念:あかるくげんきにたくましく 教育方針 最後までがんばる気持ちと、一生懸命取り組む姿勢を育む ともだちとのかかわりを通じて、人を思う心を育む 身近なことにも興味関心を持ち、幅広い発想で物事を捉える創造性を育む 集団での生活を通じて、自ら考え、周りを見て行動できる自主性を育む 職員全員が園児ひとりひとりに寄り添い、安全で豊かな園生活が送れるよう連携の取れた保育を行う
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
始業式 入園式
5月
春の遠足
6月
親子遠足(潮干狩り)保育参観 プール開き
7月
七夕飾り 終業式 お泊り保育(5歳児)
8月
夏季保育 夏祭り 始業式
9月
引き渡し訓練
10月
運動会 つくば登山(5歳児)
11月
親子遠足(ディズニーランド) 秋の遠足
12月
発表会 クリスマス会 終業式
1月
始業式 お正月遊び
2月
豆まき 冬の遠足
3月
ひなまつり お別れ遠足(5歳児) 卒園式 修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園きぬ学園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒300-2513茨城県常総市羽生町946
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 8:30~17:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 165 6 6 6 49 49 49 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 9
- 電話
- 0297244631
- メール
- jimu@kinugakuen.com
- webサイト
- https://kinugakuen.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。