メッセージ MESSAGE
どきどき、わくわく、楽しくなけりゃ意味がない
仏教園として心のやさしい思いやりのある子をのびのび育てたい!! 近隣の環境は山や川等の自然が残っており、体力づくりを兼ねて 良くお散歩に出かけ、四季のうつろいや自然、動植物等を観察し探求心を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

おはなまつり(のの様のお誕生日)
朝夕のお集まりに、みんなでご挨拶し親しんでいる のの様の誕生を祝う会です。また、おはなまつりを通し年長児として 役割を果たし 成長の喜びを感じる日でもあります。

地蔵盆
保育園やおうちの近くなど、お地蔵さまが見守ってくださっていることを感じ、毎日楽しく過ごせていることに感謝をして、お詣りをします。
お詣りの後は楽しいお店屋さんごっこのスタート!
幼児クラスはたてわりのグループに分かれてお店を回ります。
乳児クラスもコーナー遊びを楽しみます。

運動会
運動会は松陽小学校のグラウンドで幼児クラス(年少~年長)が行います。
個々の成長を披露することはもちろん、友達と力を合わせて演技をすることで、友達と協力することややり遂げようとする気持ち、達成感を味わえるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
本園は仏教保育をその基盤とし、児童憲章および児童福祉法の趣旨をよく鑑み、子どもたちが現在を最もよく生き、その心と体と才能を豊かに伸ばし、望ましい未来をつくり出す力、人格形成への基礎を培うことを目的とする。 基本的生活習慣を確立するとともに心身の健全育成、社会での協調性および集団の中での自立をはかり、個性の尊重、感性と創造性豊かなる子どもを育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
5月
花まつり、内科検診Ⅰ、クラス別懇談会、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
6月
歯科検診、耳鼻科眼科検診、保護者参観、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
7月
プール開き、お泊り保育、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
8月
地蔵盆、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
9月
食育の取り組み、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
10月
運動会、お十夜おまいり、創立記念日、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
11月
七五三おまいり、希望者個別懇談会、内科検診Ⅱ、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
12月
成道会、お遊戯会、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
1月
京都市保育園連盟 絵画展、西京区保育園児 絵画展、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
2月
節分祭、涅槃会、絵画展、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
3月
雛祭、卒園式、身体測定(毎月20日)、避難訓練、お誕生日会(乳幼児)、お弁当の日
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 山田保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒615-8267京都府京都市西京区山田北山田町19
- アクセス
- 阪急嵐山線上桂駅から徒歩で13分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後5ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他20 20
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
その他 幼児主食費(2号認定こどものみ):月額2、000円(土曜保育利用の方は1回につき100円を翌月に徴収します) 幼児副食費 (2号認定こどものみ):月額4、500円(土曜保育利用の方は1回につき200円を翌月に徴収します) 災害共済給付制度掛金:年額300円
- 電話
- 0753812604
- メール
- info@yamada-hoikuen.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。