メッセージ MESSAGE
よりよく生きる力の基礎を育てる
私たちは、豊かで変化にとんだ、さまざまな体験をし、そして多様な感情を沸かせること。そういう毎日を過ごすことが、将来の生きる力の基礎になると考えます。園の施設も環境も保育内容もすべてはそのためにあります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

乳児の保育
室内で過ごすことの多い乳児。 子どもの健康的な生活、健全な成長のために、睡眠・休息は大切な時間。
子どもたちが安らいだ気持ちで睡眠・休息できるように、採光や通気、室温などに配慮するとともに、 健康管理にも細心の注意を払います。SIDS対策としてうつぶせ寝を避け、定期的に視診や触診を行います。

給食と食育のあり方
離乳初期段階から乳児食まで、咀嚼の様子、食べる量、好き嫌いなど、 一人ひとりの状況を把握し、援助します。
スプーン・フォーク・箸の使用も、適切な時期に無理せず自然に身につくようにしていきます。旬の野菜を中心にたくさんの素材を使い、その持ち味を味わえるよう薄味で提供します。

2歳から5歳の保育
子ども一人ひとりの持つ力が、最大限に引き出され生かされるように、子どもたちが集中して本気で遊ぶことのできる安定した保育環境を大切にしていきます。
2歳~5歳の保育空間では、お友達や保育者と一緒に、さまざまな遊びを通じて、人との関わりや生活の仕方など、生きる力の基礎を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
お昼寝チェック
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
園庭
保育理念・方針 POLICY
社会福祉朝日福祉会の運営する朝日保育園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行うが、 保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜、保護者や地域社会と力を合わせ、 児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族援助を行う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、遠足、地域交流、不審者侵入防止訓練
5月
こいのぼり運動会、地域交流、保育参観総会、内科検診、消防署見学、体験見学
6月
健康診断(内科歯科)、お泊り保育(年長児)、ぎょう虫尿検査、園外保育体験、歯科検診、保育参観会食会、不審者対応訓練、交通指導
7月
七夕祭り、地域交流、プール開き、フィンガーボディーペィンティング、お泊り保育
8月
ボディペインテング、ソーメン流し、スイカ割り、不審者侵入防止訓練、小学生との交流
9月
運動会、地域交流、十五夜祭り、敬老会、防災の日
10月
小運動会、健康診断、遠足(いもほり)、小林市民体育大会、内科検診、地域交流会(敬老会)、中学校職場体験
11月
七五三、文化祭、ぎょう虫、尿検査、地域交流、発表会、芋掘り、総合避難訓練、小林市総合学習、生活発表会
12月
地域交流、餅つき会、不審者侵入防止訓練、消防署への通報訓練、ぎょう虫検査、クリスマス会
1月
元旦、地域交流、七草祝、鏡開き、凧あげ会、卒園記念写真撮影
2月
節分、豆まき、卒園写真撮影、体験学習
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 朝日保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒886-0002宮崎県小林市水流迫845-38
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 1 3 8 6 5 7 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他8 0 0 0 0 0
- 利用料金
保育料 0円~65000円/月(世帯年収により変動します)
その他 絵本:5040円/年
- 電話
- 0984225071
- メール
- asahihoiku@mbd.nifty.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。