メッセージ MESSAGE
大きな一つの屋根の下で
昭和54年より砂山保育園を開設。その後、複合施設として砂山デイサービスセンター、グループホーム砂山を開設。現在は砂山保育園から砂山こども園へと変更をし、地域の福祉に貢献しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

健康なからだづくりを目指す
広々とした環境の中で戸外あそびを多く取り入れ、心も体も伸び伸びとする。年間を通して素足の教育・保育をする。粗大運動、微細運動、集団あそび等によって基礎体力を養い、運動機能を伸ばす。

豊かな心を育てる
一人ひとりの子どもに豊かな愛情を持ち、信頼関係を築く。世代、異年齢交流の特性を活かし、温かい愛情を育む。身近な社会や自然事象へ目を向け、美しさ・優しさ・尊さに気づき、豊かな感性を育てる
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
通園バスあり
駐車場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
担当制保育
異年齢保育
はだし保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
土曜保育あり
延長保育あり
一時保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
身体測定
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広々とした環境と世代間交流
周囲を田んぼに囲まれ、広々とした環境の中で保育を行うことができます。また、隣接するデイサービスセンター、グループホームの利用者との世代間交流を行っています。
保育理念・方針 POLICY

園児の主体的な活動が確保されるように、園児一人ひとりの行動の理解と予想に基づき計画的に環境を構成する。 ・一人ひとりの子どもの育ちを支えます ・保護者の子育てを支えます ・子どもと子育てにやさしい地域をつくります ・世代間、異年齢との交流を行います ・食育の推進を図ります ・小学校との円滑な接続を図ります
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、歓迎バス遠足
5月
子どもの日の集い
6月
運動会
7月
七夕の集い、お泊り保育
9月
サザンでんでんまつり(秋祭り)
10月
保育参観
11月
七五三
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
保育参観
2月
節分会
3月
ひな祭り、お別れ遠足、卒園式
その他
お誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 砂山こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒809-0001福岡県中間市大字垣生字下大隈田1535
- アクセス
- JR福北ゆたか線筑前垣生駅から徒歩で21分
- 設立年
- 1979年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 175 20 30 30 35 30 30 - 在園児 139 12 21 23 24 27 32 - 職員 21 4 5 5 2 1 2 2 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19 2 1 3 2 2
- 利用料金
保育料 居住している市区町村により通知された額
延長保育料 18時~19時の延長保育料は、月額2500円。日額250円。
その他 毎月の諸費として、誕生会費300円、保護者会費300円。1歳児以上は、絵本代440円。3歳児以上は主食費1,300円、副食費4,500円(市区町村による免除の場合あり)。バス送迎利用者は、バス代500円。
- 園長
- 小林 哲治
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0932452525
- メール
- info@sunayama.org
- 法人名
- 社会福祉法人二葉会