メッセージ MESSAGE
一人ひとりの子どもにあったリズムを
子どもの発育と健康を守るために、毎日の規則正しい生活が大切です。当園では、一人ひとりにあった生活リズムを考えながらクラス全体の日課を決めていきます。また、乳児クラスにおいては育児担当制、3歳以上の幼児クラスにおいては異年齢混合保育を取り入れており、子どもたちの成長を手助けしています。
職員紹介 STAFF
真鍋桂子
園長
小さな子どもたちは生きる力にあふれ、その笑顔や愛らしい動きに、こちらが元気をもらう毎日です。 これからも子どもの気持ちに寄り添い、頑張りたいと思います。
真鍋桂子
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE

一人ひとりを大切にし、毎日同じ保育士が育児する育児担当制
乳児にとって、食べさせたり、寝かせたりする保育士が一定である事は、情緒的に安定し信頼関係が育ち要求を表現できるようになります。人間としての基礎づくりとして基本的信頼関係を築けるように育児担当制を取り入れています。また、自分の居場所があることで安心できるよう、一人ひとり、食べるところ・寝るところをいつも同じ場所に決めています。

自由遊びの中だけでは経験できない活動を
子どもは実際に体験していく中で興味を持って自ら取り組む時に一番の学びがあると言われています。そのきっかけになるように『課業』を取り入れています。わらべうたや、体操、文学、環境認識、数量認識、食育、健康教育、描画、手仕事など様々な体験を通じて、子どもが成長できるように取り組んでいます。

日常生活の延長としての行事
小鳥の森保育園では、行事を日常の生活とかけ離れたものとはせず、子どもたちの負担にならないように、日ごろの活動の延長に行事を迎え入れるものと考えています。野菜の苗植えや遠足、プラネタリウム鑑賞、ゴミ収集体験、親子で遊ぼう会、焼き芋会、節分、お別れカレーパーティー、おはなし会など年間を通じての行事はたくさん! 保護者参加型の行事も多く、子どもの成長を行事を通じて、見ることができます。

特別な日には特別な食事を
食育活動を保育の一環として取り入れています。食材に触れる、旬の食材や行事食を知る、食事のマナーや食材の簡単な栄養素を知るなど各年齢に合った活動を取り入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 烏山プレーパーク
子どもが自由に遊べる冒険遊び場として、近くには世田谷区と地域住民が協同で運営している烏山プレーパークがあります。起伏のあるはらっぱでは小さな子どもたちがゆったりと遊ぶことができたり、他の公園にはない魅力的な遊具がたくさんあるのが特徴です。 日々のお散歩コースとして、利用しています。
- 近隣には日本女子体育大学
大学の体育館を借りて運動会を開催したり、大学の学生さんによる人形劇の鑑賞に招待されるなど関係性があります。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 ①乳幼児の最善の利益を追求する ②保護者・地域の多様な子育ての要求を受け止める ③すべての子どもたちが健やかに育ち、すべてのものの生命を大切にし、平和な社会をめざす 【保育目標】 ①心身ともに健康な子ども ②自分の要求をもち、豊かに表現しようとする子ども ③自分を大切にし、仲間を大切にする子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級を祝う会
5月
野菜の苗植え、春の遠足、警察の方の交通ルールの話し(時期は変動あり)
6月
ゴミ収集体験、じゃがいも堀り
7月
笹もやし、おまつりごっこ(幼児)
8月
水遊び、泥遊び
9月
プラネタリウム鑑賞(5歳児)
10月
さつまいも掘り
11月
秋の遠足、焼き芋会
1月
子どものおはなし会(幼児のみ)
2月
節分(豆まき)
3月
ひなまつりのお茶会、お別れ遠足(5歳児)、お別れカレーパーティー
その他
誕生会、食育
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- せたがや小鳥の森保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒157-0061東京都世田谷区北烏山8-9-13
- アクセス
- 京王線千歳烏山駅から徒歩で21分京王井の頭線久我山駅から徒歩で28分京王線千歳烏山駅からバスで10分京王井の頭線吉祥寺駅からバスで20分
- 設立年
- 2011年
- 開所時間
平日 7:15~20:15 土曜 7:15~20:15 日曜・祝日 - 備考:
18:16~が延長保育になります。
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 69 9 12 12 12 12 12 - 在園児 69 9 12 12 12 12 12 - 職員 21 3 3 2 1 1 1 10 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 2 1 1 1
- 園長
- 真鍋 桂子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0353155041
- メール
- setagaya@kotorinomori.or.jp